光デバイスの設計・開発【高周波光デバイス製作所】NEW
- センサーデバイスデバイス開発エンジニア光電子デバイス
- 兵庫県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:三菱電機
- 掲載日:2025年02月26日
求人AIによる要約
光デバイスの設計・開発職では、通信の基盤を支える先端技術に直接関与できます。化合物半導体を活用し、光ファイバー通信や測距センサーの開発を通じて、社会に貢献するやりがいある仕事です。新製品企画から製品化、さらに原価低減や改良設計まで多岐にわたる業務に携わり、成果次第でキャリアアップも期待できます。フレックスタイム制度やテレワーク制度もあり、働きやすさも抜群です。
【おすすめポイント】
・化合物半導体のプロフェッショナルとしての成長
・高性能光デバイスの開発で社会貢献
・フレックスタイムとテレワークの充実した制度
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
センサーデバイス
デバイス開発エンジニア
光電子デバイス
●採用背景
化合物半導体の特徴を生かした弊社の光デバイスは、光ファイバー通信網を構成するキーパーツとして情報化社会では欠かせないものとなっており、通信トラフィックが増大する中でより高速に動作するものが求められています。また、測距用センサーや光コンピューティング等への応用も期待されています。
弊社の光デバイスの開発力強化のために、化合物半導体のプロフェッショナルを募集します。
●職務内容
光デバイスの製品企画、研究・開発・設計、製品化、原価低減、改良設計、等に参画いただきます。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
≪具体例≫
・新製品開発及び既存製品改良に向けた業界の最新技術動向の調査
・製品企画からデバイス設計、製造プロセス確立、特性評価等、製品開発と改良設計に関わる一連の業務
<開発例>
・光ファイバー通信用半導体デバイス(半導体レーザー、半導体受光素子)
・測距用半導体デバイス(半導体レーザー、半導体受光素子)
●業務の魅力
業務を通じて、より高性能な光デバイスの提供が社会貢献につながることを実感できます。
●組織のミッション
・高周波光デバイス製作所
国内・海外顧客並びに社内部門に対する高周波デバイス製品・光デバイス製品・赤外線センサデバイス製品の販売・開発
・光デバイス部
光デバイスの事業戦略、事業計画、製品開発戦略、プロダクトマーケティング、顧客サポート等の事業推進
・デバイス第四課
半導体レーザーや受光素子の製品企画、研究・開発・設計、開発プロダクト業務、製品化、歩留改善、原価低減、不具合対策、応用評価
●事業/製品の強み
当社の光通信用デバイスは、高性能だけではなく、高信頼性に対するお客様の評価も高く、業界屈指のシェアを維持しています。
●職場環境
・平均時間外就業:20時間/月
・テレワーク制度あり(利用回数制限なし)
・コアタイムレスフレックス制度
●想定されるキャリアパス
デバイス設計・開発のプロジェクトリーダーを経験後、複数の製品担当や業務を経て、成果と能力次第で管理職に任命。
■製品情報(高周波デバイス、光デバイス、赤外線センサ)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/semiconductors/index.html
■高周波光デバイス製作所 Xアカウント
https://twitter.com/hakouden_melco
以下、すべて必須です。
・理工学系大学/大学院出身の方
・化合物半導体レーザー、又は半導体受光素子の設計あるいはウエハ製造プロセス業務の経験(3年以上)がある方
●尚可
以下のシミュレーターの使用経験がある方
・半導体レーザーシミュレーター
・光導波路解析
・電磁界解析
・高周波回路シミュレーター
●求める人物像
論理的思考能力、チャレンジ精神、愚直さ を兼ね備えた方
兵庫県伊丹市瑞原四丁目1番地
【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワーク を行う場所(自宅等)を含む。
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~54万円
■想定年収:400万円 ~ 960万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当など
【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:なし
【休日】
■年間休日:124日(2023年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。