【香川/WEB面接可】開閉装置(遮断器/配電盤/コントロールセンタ)の開発検証【受配電システム製作所】
- 品質保証エンジニア品質管理エンジニア製品評価エンジニア
- 香川県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:三菱電機
- 掲載日:2025年02月26日
求人AIによる要約
受配電システム製作所では、電力インフラを支える開閉装置の開発検証業務を行います。約40年の歴史を持つ当社は、低圧から高圧まで幅広い製品を製造し、社会の基盤を支えています。あなたは、様々な部門と連携しながら開発品の性能評価を担当し、品質向上に寄与する重要な役割を果たします。検証業務を通じて、 機械・電気・材料に関する広範な知識を身につけ、エンジニアとして成長する機会が得られます。
【おすすめポイント】
・幅広い知識を身につけられる業務内容
・社会インフラに貢献できるやりがい
・OJTによるスキルアップ支援が充実
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
品質保証エンジニア
品質管理エンジニア
製品評価エンジニア
●受配電システム製作所
受配電システム製作所では工場やビル、鉄道変電所、発変電プラントなどで、発電所から送られてきた電力を受け、コントロールし、各設備に安全・確実に送るための受配電設備の製造を行っております。1979年に36kV以下の開閉装置の製造拠点として誕生し、現在では84kV以下まで領域を拡大するなど受配電設備とその制御・監視設備における高い技術力で、社会を支える電力インフラの安定供給に貢献し続けてきました。
今後も“受配電システムの世界トッププレーヤー”を目指し、米国などの海外生産拠点と連携した製品供給や、中東・アジア地域の技術拠点構築など、グローバルに事業を展開すると共に、スマート中低圧直流配電システム事業の展開を通じて、直流、交流変換のロスを減らすことで再生可能エネルギーの普及にも力をいれていきたいと考えております。
●採用背景
受配電システム製作所で製造している開閉装置全般(遮断器/C-GIS/AIS/コントロールセンタ)の開発検証業務に取り組んでいます。社会インフラを支える製品群の品質を確保するために高い信頼性と専門性が求められ、そのニーズに応えるため、製造部門と協力しながら日々の活動を強化・推進しております。今回は社外での経験者の視点も含めた、更なる体制強化を目的に経験者採用の募集を実施しております。
●配属部門
品質保証部 開発検証課
●配属先ミッション
当部署では、弊製作所の品質風土改革(①QMSの維持・監視と適正化、②品質ロスの最小化、③第三者視点による社内牽制)をミッションに掲げております。
その中でも当ポジションでは、配電盤(遮断器/C-GIS/AIS/コントロールセンタ)が製品化される前段階の開発検証業務を担当しております。
受配電システム製作所が製造している全製品の開発品に携わることができるため、低圧~高圧の幅広いご経験を積んでいただくことが可能です。
●業務内容
配電盤(遮断器/C-GIS/AIS/コントロールセンタ)が製品化される前段階の開発検証業務として、開発品の性能評価(測定、不具合の分析・原因究明、対策の提案等)により、製品品質の作り込みに取り組んで頂きます。
<具体的には>
1.携わって頂く業務
(1)開発品の性能評価(不具合の原因調査、対策・改善などの提案、是正処置の推進)
(2)設備・計測器の保守点検(導入計画立案、校正、要領書作成)
(3)重要部品評価(新規採用部品、4M変更品)
(4)製造部門との打ち合わせ、試験工程の調整
2.活用技術・知識
(1)検証設備(通電試験装置、耐電圧試験装置、加振機、恒温槽など)を用いた性能評価技術
(2)開発/市場不具合分析、作業分析
(3)規格に基づく形式試験
受配電システム製作所で製造する全ての製品に、開発検証業務を通じて携わることができる部門です。
製品を設計している設計部門、製品の品質管理をしている品質管理部門、モノづくり部門である工作部門など、様々な部門と連携して仕事をしていただきます。
製品化される前の開発品の性能評価を実施しますので色々な不具合が発生しますが、それら不具合の原因調査・分析をして対策し、改善していくことでお客様が安心・満足できる品質を目指して業務を進めていきますので、関係者とのコミュニケーション能力や最後まで仕事を粘り強くやりきる忍耐力が必要な職種となります。
また、検証試験だけでなく最新設備の導入や重要部品評価のとりまとめなど、試験以外の業務も担当して経験を、積んでいただき、徐々にスキルアップを図っていただきます。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●業務の魅力
・受配電システム製作所の製品は,ビルや工場・発電所・変電所・上下水道などの社会インフラを支える役割を担っています。開発検証では製品化される前の試作機を用いて様々な性能評価を実施し、市場で不具合を発生させないために品質を作り込む重要な仕事です。業務遂行には機械・電気・材料といった幅広い知識が必要となります。様々な知識・経験をもった仲間・関係部門と協力して業務課題に取組んでいただく中で経験・知識が身に着き,エンジニアとしてのスキルアップができる仕事です。
・低圧~高圧と幅広いラインナップの開発品に携わることができますので、様々な経験を積んでいただくことが可能です。強電未経験の方でもOJT等を通してご活躍いただけるよう、環境を整備しておりますので、少しでもご興味を持っていただけました場合はぜひご応募いただけますと幸いです。
●製品の優位性
受配電システム製作所の製品は,国内外の産業・施設・公共・交通など幅広い国と市場でご使用いただいており、直流配電や洋上風力発電など、今後の発展が期待される再生可能エネルギー分野にもご採用頂いています。
●想定されるキャリアパス
入社後は開発品の検証業務を通して、製品知識と性能評価の手法や知識を身に付けていただきます。受配電システム製作所で製造しているほぼ全ての製品開発に関わるため、機械や電気など幅広い知識が身につきます。将来的には品質評価推進及び取り纏め業務も行っていただく予定です。
●職場環境
・残業時間 :月平25時間
・出張:有(頻度:2回程度/年、期間:2-7日/回)
・転勤可能性:有 ※基本的にはございません
・リモートワーク:有(利用日数の目安あり)
★受配電システム製作所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/receiving/
★受配電システム製作所 現場紹介
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/marugame/report.html
★電力・産業システム事業中途採用サイト
https://mitsubishi-eng-recruiting-site.jp/
機械・電機,素材・材料,電力・交通業界や製造メーカでの1年以上の品質管理/品質保証/設計業務の経験
●尚可
1.製造業界にて、品質管理のご経験をお持ちの方
2.製造業界にて、設計(機械設計/製品設計/建築設計)のご経験をお持ちの方
3.QC検定2、3級を保有の方
4.日常会話レベルの英語力をお持ちの方
●求める人物像
・業務が完遂するまで粘り強く取り組み、リーダーシップを発揮しつつ周囲と協調して業務を推進できる人
・コミュニケーション能力があり、課内だけでなく他部門の人とも協力的な関係性を築ける方
●屋内全面禁煙
【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、
リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:25万円~
■想定年収:450万円 ~ 1000万円(経験・役割等による)
■モデル年収
・25歳:470万円程度
・30歳:580万円程度
・35歳:850万円程度
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(6月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当など
■リモートワーク:有(利用日数の目安あり)
【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00、9:00~17:30(所属によりいずれかの勤務時間を指定)
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有(コアタイム無)
【休日】
■年間休日:126日(2024年度実績)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:借上社宅・家賃補助あり(会社規定に準ずる)、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。