アプリケーションエンジニア(電子顕微鏡・プローブ顕微鏡/半導体・材料・ヘルスケア分野)/茨城勤務NEW
- フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)技術営業・FAE計測・解析エンジニア
- 茨城県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:株式会社日立ハイテク
- 掲載日:2025年02月26日
求人AIによる要約
アプリケーションエンジニアとして、電子顕微鏡やプローブ顕微鏡の最先端のアプリケーション開発に取り組むチャンスです。半導体、材料、ヘルスケアなど多様な分野にわたる解析システム製品を通じて、顧客の課題を解決し、共同研究を行うことで深い洞察を得られます。また、デモンストレーションや技術支援を通じて直接顧客と関わり、自身のスキルを存分に発揮できる環境があります。新たな技術的挑戦を求める方に最適な職場で、成長を促すキャリアパスも魅力です。
【おすすめポイント】
・多様な製品群を利用した解析手法の開発に携われる。
・顧客と直接対話しながら課題解決に取り組むことが可能。
・グローバルな経験やアカデミアとの連携を通じて成長できる。
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)
技術営業・FAE
計測・解析エンジニア
【職務内容】
・電子顕微鏡やプローブ顕微鏡など解析システム製品のアプリケーション開発業務をご担当頂きます。
・解析システム製品は、半導体や材料、ヘルスケアなどの幅広い分野において、アカデミアから研究開発、品質管理に至る多様な場面で、構造理解とその計測・分析・物性把握に利用されております。
・それに加えて、アプリケーション開発業務は、お客様と直接会話しながらの業務となるため、今までの多様な経験やスキルを十分に生かしながら、新たなことにチャレンジできます。
●変更の範囲
会社の定める業務
<主なアプリケーション開発業務>
・応用技術開発:お客様の困りごとを解決するための最適な解析手法(試料の前処理~観察~データ解析)の開発。
・顧客サポート:アカデミアやメーカー開発部門との共同研究/開発、技術支援によるユーザー囲い込み。
・製品デモンストレーション:購入引合いのあったお客様へのデータ取得/解析の実演。学会発表や展示会、セミナー対応。
<主な担当製品>※複数の製品を担当頂く場合があります。
・観察装置:走査電子顕微鏡(FE-SEM、C-SEM)、透過電子顕微鏡(TEM)
・計測装置:微小デバイス特性評価装置(ナノ・プローバⓇ)、走査型プローブ顕微鏡(AFM/SPM)
ナノ3D光干渉計測システム(CSI)
・前処理装置:集束イオンビーム(FIB-SEM)、イオンミリング装置(IM)
・微小デバイス特性評価装置 ナノ・プローバ® NP8000 : 日立ハイテク
・超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡 SU8600 : 日立ハイテク
・走査電子顕微鏡 SU3800/SU3900 : 日立ハイテク
・高性能FIB-SEM複合装置 Ethos NX5000 シリーズ : 日立ハイテク
・電界放出形透過電子顕微鏡 HF5000 : 日立ハイテク
【補足】
<日立ハイテクについて>
・日立ハイテクは、社会課題解決にコア技術である「見る・測る・分析する(計測・分析・解析)」力で大きく貢献し、持続可能な社会の実現を目指しています。その中でコアテクノロジー&ソリューション事業統括本部は、「解析・分析のコア技術を起点とした新たな柱事業を創る」~「外から信頼され世界に通用する超一流の技術集団」を事業ビジョンとしています。
<募集背景>
・カーボンニュートラルや5Gなどの実用化をめざした研究開発が加速する中で、試料をセンチメートルからナノメートルオーダーまでのマルチスケールで構造とその性質を理解する必要性が高まっており、多様な製品群を組み合わせた統合的解析データの提供が求められています。
・このようなニーズに対して迅速にソリューション提供を行うため、2022年5月、半導体やヘルスケア分野の設計開発拠点である那珂地区(茨城県ひたちなか市)に全ての解析システム製品を配置できる拠点「アドバンストテクノロジーイノベーションセンタ那珂(約1,620m2)」を開設しました。
・半導体や材料、ヘルスケア分野における新たな分析・計測ソリューションの創生をめざしており、いずれかの分野のドメイン知識や経験を持ち、キーオピニオンリーダと会話ができる人財を募集しております。
<配属部署>
・設計開発部門でお客様に最も近く、お客様の困りごとに寄り添ったソリューション提供を行う部署です。
・部署メンバは49名(※募集時点の内容であり、変更となる場合があります)。
年齢構成:34歳以下 11名、35~44歳 22名、45~54歳 10名、55歳以上 6名、男女比率 65%:35%
<働き方>
・入社してしばらくの期間、アドバンストテクノロジーイノベーションセンタ那珂で解析システム製品のデモンストレーションを担当しながら、製品や応用技術、お客様に関する知識を深めます(標準的な勤務体系:週4日出社、1日在宅)。
・その後、お客様先での技術支援や技術打合せ、学会やセミナーへの参加などで国内外への出張があります。出張の頻度や期間は、担当する製品や分野および業務経験やスキルレベルで異なります。
例)半導体分野/技師:1週間×1回/月、先端解析分野/FE-SEM/技師:1~2日×2回/月、1週間×2回/期
<キャリアパス>
・若手エンジニアに対する海外研修(1年間)や熟練エンジニアの海外ラボへの駐在(2~3年間)などグローバルな経験、アカデミアとの協業を通じたドクター取得など高度技術者/研究者の育成を積極的に行っております(ドクター9名)。更に、アプリケーション開発業務で培ったドメイン知識を活かし、製品設計や製品戦略を担当する部署へ異動して活躍されるメンバもいるなど将来的に多様な活躍が可能です。
【オフィス・会社紹介について】
・参考動画
※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では
オフィス紹介動画等も投稿しております。
参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について
・数字でわかる!日立ハイテク
・ダイバーシティについて
・社員インタビュー
【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~
下記いずれかのご経験のある方。
・電子顕微鏡やプローブ顕微鏡でのデータ取得/分析の経験(目安:2年以上、学生時代でも可)。
・半導体、材料、ヘルスケア分野での研究開発、或いは品質管理の実務経験(目安:3年以上)。
【歓迎条件】
・先端半導体デバイスメーカー、高機能素材メーカー(鉄鋼、非鉄金属、化学)、受託分析会社での勤務経験がある方。
・若手研究者、ポストドクター。これまでの知識や経験を実際のお客様の課題解決に役立てることができます。
・電子顕微鏡やプローブ顕微鏡でのデータ取得/分析に興味ある方。
・お客様に寄り添い、お客様の課題を解決することにモチベーションを持てる方。
・社内外のあらゆる関係者と関わりながら業務を進められる方。
・語学力 英語/ 目安TOEIC650点以上。中国語や韓国語など/ 目安 技術打合せで意思疎通ができるレベル。
・Pythonなどプログラミング経験者。当社の電子顕微鏡はPythonによる自動観察に対応しています。
【中途入社社員の声】
◎現在、半導体向けFE-SEMのアプリケーションチームリーダ(主任技師/課長相当職、部下3名)。
大手半導体デバイスメーカを中心に、次世代デバイスでの計測・検査課題を解決するために、当社ラボや顧客先で新技術の先行評価や仕様打合せを実施しています。
前職では、化学メーカで機能性材料の開発品検査を担当しておりました。現在の職場では、顧客対応を通じて、新しい知識に触れられるところに魅力を感じています。
また、数年間、ラボでのデモンストレーション対応で製品知識を付けた後に、北米顧客対応のため米国駐在も経験。家族帯同で貴重な体験もできました。
個人情報の第三者提供 グループ募集を実施している事から、個人情報を各社へ提供致します。 予めご了承頂きますよう、お願い申し上げます。
<提供先>
・株式会社日立ハイテク九州
・株式会社日立ハイテクフィールディング
茨城県ひたちなか市市毛882番地
●変更の範囲
会社の定める場所
(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
アクセス:JR「勝田駅」から車10分(JR「勝田駅」は「東京駅」から特急電車約90分)
・自動車通勤の可否(条件あり)
・JR「勝田駅」よりバスで15分程度
※通退勤の時間帯には10~15分程度の間隔で当社巡回バスが運行しています。
・自家用車での通勤が約40%程度
・勝田駅、水戸駅、佐和駅付近の居住者が多く在籍しています。
・地図を見る
【日立ハイテク×IBARAKI WORKの魅力を紹介!】
・茨城県の魅力や社内コミュニティ、住宅補助等の各種手当を詳しくご紹介!
詳細は以下バナーをclick!!
●屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
450~880万円(月給255,000円以上+賞与)*諸手当込
等級に応じて以下の月給・固定残業代をご提示する場合もあります。
月給375,700円以上(固定残業代込)
固定残業代は30時間分(79,000円~本給額により変動)で時間外労働の有無に関わらず支給。
上記を超える時間外労働分は追加で支給。但し、試用期間中は実残業外労働分の残業手当を支給。
【雇用形態】
正社員(試用期間 3か月間)
【待遇・福利厚生】
・給与改定年1回、賞与年2回(6月、12月)
・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・諸制度 :退職金、企業年金、財形貯蓄、在宅勤務、フレックス勤務*、出産・育児・介護支援、研修支援、自動車・自転車通勤、博士号取得支援、自己啓発支援他
・諸手当 :通勤手当、家族手当、赴任手当、社員食堂、ライフ・ワークスタイルサポート手当 他
・諸施設 :単身寮・借上社宅完備、保養所 他
*管理職は、家族手当の支給はございません。
【休日休暇】
完全週休2日制(土・日)、祝日、年間休日126日(2024年度)
年次有給休暇:24日 入社直後に付与 備考:初年度日数は採用年月日による期間按分にて付与
年末年始休暇、リフレッシュ休暇、ファミリーサポート休暇(出産・育児・介護等)
【勤務時間】
フレックスタイム制(コアタイム無)
標準労働時間帯/8:30~17:00 ※勤務地により異なる
標準労働時間/7時間45分
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。