半導体業界をひとでつなぐ

LAYLA-HR

Rapidus株式会社

【東京/北海道】AI/DL開発推進データ・サイエンティスト(D/Lオートメーション)/半導体メーカー

  • その他生産技術エンジニア生産管理・物流
  • 北海道 東京都
  • 年収300万円未満
  • 提供元:doda
  • 掲載日:2025年02月18日

求人AIによる要約

半導体メーカーでのデータサイエンティスト職では、AIやディープラーニングを用いた機械学習アプリケーションの開発を通じて、製造現場での最適化を目指します。品質管理や設備の効率化だけでなく、スケジューリングや生産計画のAIソリューションも担当。最先端の2ナノ半導体を国内で量産するための挑戦に参加できる機会です。業界の再生に貢献し、未来の半導体技術をリードするプロジェクトに携わるチャンスをお見逃しなく。

【おすすめポイント】
・AIとデータサイエンスを駆使した先進的な製造プロセスの最適化。
・次世代半導体の開発に貢献できる成長機会。
・産官学連携による大規模プロジェクトへの参加。

この求人に応募する

※提供元サイトへリンクします 

OUTLINE

その他

生産技術エンジニア

生産管理・物流

【東京/北海道】AI/DL開発推進データ・サイエンティスト(D/Lオートメーション)/半導体メーカー

【業務内容】
AI・DL(Deep Learning)などの機械学習を含むAIアプリの開発および製造ITシステムへの組み込みを推進するデータサイエンティスト・チームのメンバーとして、品質・設備領域でのAI活用に加え、スケジューラや生産計画における最適化AIの開発も担当していただきます。工場監視システムのKPIチャート・自動監視応答対応AI(生成AI)の開発も担当していただきます。

【Rapidusについて】
■日本の半導体を再び世界へ
半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが同社です。
■産官学連携について
大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています

変更の範囲:会社の定める業務

学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・AI・DL・機械学習およびデータアナリティクスについて深い知識及びPythonなどの開発言語に加えて、機械学習の自動化ツールなど開発ツールにも詳しい方
・データサイエンティスト・チームのメンバーとしてAI・DL・機械学習およびデータアナリティクスを使ったデータ活用コンテンツの開発経験
・US現地でのデータ活用コンテンツの開発を行う必要があり、英語にて現地の技術者と英語でコミュニケーションができ、協業できるレベルの方。TOEIC(R)テスト 800 以上、もしくは同等程度が望ましい

<語学力>
必要条件:英語上級

<語学補足>
TOEIC 800 以上、もしくは同等程度が望ましい。

<勤務地詳細1>
本社
住所:東京都千代田区麹町4-1 麹町ダイヤモンドビル 11階
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
北海道千歳市
住所:北海道千歳市
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)

<転勤>
当面なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)

<オンライン面接>

<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
<その他就業時間補足>
1日の所定労働時間:7時間30分

COMPANY

会社名:Rapidus株式会社
この求人に応募する

※提供元サイトへリンクします 

SEARCH