【東京】研究開発職(次世代半導体の研究開発) ※福利厚生充実/大手総合電機メーカー
- デバイス開発エンジニアパワーデバイスプロセス技術研究者
- 東京都
- 年収300万円未満
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年02月18日
求人AIによる要約
次世代半導体の研究開発職を募集しています。業務はSiCやGaNを用いたパワーデバイスの開発、物性解析、プロセス改善、デバイス設計・試作・評価を含みます。働きやすい環境が整っており、月の残業は10~20時間程度で、リモートワークも可能です。1923年創業の大手総合電機メーカーで、エネルギー関連事業において地球環境に貢献し、世界中でシェアを誇る企業での仕事は、やりがいと成長のチャンスに満ちています。
【おすすめポイント】
・働きやすい環境と福利厚生の充実
・次世代技術に関わる先進的な業務
・グローバルに展開する信頼性の高い企業でのキャリア形成
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
パワーデバイス
プロセス技術研究者
【東京】研究開発職(次世代半導体の研究開発) ※福利厚生充実/大手総合電機メーカー
~1923年創業・売上高1兆円規模の大手総合電機メーカー/平均勤続年数20.4年など就労環境良好&福利厚生充実~
■業務概要:
SiC, GaN等の次世代半導体材料を用いたパワーデバイスの開発業務、物性解析、プロセス開発、デバイス設計・試作・評価等の研究開発をお任せします。
【業務詳細】
・物性解析:電気的特性評価、分析的評価、計算技術等を用いて、材料物性に基づいたデバイス動作に関わるメカニズム解明
・プロセス開発:デバイス特性向上に向けたプロセス開発として、物理現象や材料特性にもとづいて検討し、改善指針を構築
・デバイス設計・試作・評価:SiCやGaNを用いたパワーデバイス構造の検討、プロセス設計、試作および評価(電気特性、動作解析、信頼性評価等)
【変更の範囲:会社の定める業務】
■就業環境
・月平均時間外労働は10~20時間程度。年度の初めに年間の休暇取得予定を計画し、部門内で共有することで休暇を取りやすい雰囲気が御座います。
・リモートワーク:制度として、月10日まで利用可能です。
■同社の特徴・魅力:
◇同社は1923年に「古河電気工業株式会社」とドイツの「シーメンス」社が資本・業務提携を行い設立されました。地熱発電設備、電気自動車向けパワー半導体、環境保全やエネルギー効率を重視した様々な社会インフラ設備など、エネルギー関連事業を軸に地球環境に貢献できる企業としてグローバルにビジネスを展開している総合電機メーカーです。売上高1兆円規模、海外売上比率は24.5%を誇り、100を超える国で同社の製品が使われています。地熱発電設備や大容量整流器で世界No.1シェア、缶・PET自動販売機で国内及び中国でNo.1シェア等、他にもトップクラスシェア製品を多数有しています。
変更の範囲:本文参照
<応募資格/応募条件>
■必須要件:下記いずれかに該当をする方
・半導体材料またはそのプロセス技術の研究・開発経験
・半導体デバイスの構造、動作原理、電気的特性および特性評価技術に関する研究・開発経験
・基本的な半導体プロセスができパワーデバイス開発に必要なプロセスインテグレーションの知識を有する
・SiC, GaNパワーデバイスの設計、試作、評価等の開発経験
東京工場
住所:東京都日野市富士町1番地
勤務地最寄駅:JR中央線/豊田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
<勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
<その他就業時間補足>
月平均時間外労働は10~20時間程度です。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。