半導体の保守・保全_135571

- 検査・計測装置生産技術エンジニア設備エンジニア
- 神奈川県
- 年収300万~500万円
- 提供元:リクナビNEXT
- 掲載日:2025年02月06日
求人AIによる要約
半導体業界の保守・保全業務は、機械や装置の点検・修理・予防措置を通じて生産性と安全性を向上させる重要な役割を担います。将来的にも需要が高く、AIに代替されにくい手に職を得られる仕事です。年収は資格取得によりステップアップが可能で、福利厚生も充実。未経験者向けの研修制度も整っており、安心してキャリアを築ける環境が整っています。大手企業との安定した取引も魅力です。
【おすすめポイント】
・将来性の高い保守・保全業務
・資格取得による年収アップ
・充実した研修制度と福利厚生
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
検査・計測装置
生産技術エンジニア
設備エンジニア
仕事内容:
【業務概要】
機械、装置などの保守・保全業務をお任せいたします。(主に半導体領域)
【業務詳細】
保全業務は工場やビルなどの施設内にある機械や装置が常に良好で安全な状態で稼働するよう点検や修理、予防措置を行う業務です。
「定期点検」で異常を発見、故障した機械の「修理」、故障させないための「予防」、生産性や安全性を向上させる「改善活動」計画、実施。「記録管理」で設備の状態を把握・管理を行っています。
機械の寿命(対応年数)を伸ばしたり、安定した生産や運用を支える大事な役割です。
<魅力>
(1)将来性ある業務
製造現場の生産リードタイムの短縮や生産性の向上が日々求められています。不具合の発生によって生産ラインが部分的に停止、または完全に停止してしまえば、生産はストップしてしまい供給に遅れが出てしまいます。稼働停止による時間的・経済的な損失を回避しないことには、効率化による生産性の向上は実現できません。稼働停止を防ぎ、滞りなく生産を続けられる環境を作ることができる、今回のメンテナンス業務の重要性は非常に将来性の高いビジネスとなります。
(2)永続的に求められる手に職がつけられる仕事
AI技術の進歩により、工数の代替としてロボットが行える作業が増えてきているのは事実ございますが、当該業務は、今すぐにAIやロボットに仕事を取られてしまう可能性は低いと言われています。
●AIに保全業務を行わせるには膨大な学習が必要
→日常的な設備保全や事後保全だけでなく、予知保全や予防保全など、「予測」が必要な業務や異常が発生した際の「突発的」な業務も含まれるため、開発にはコスト負担が大きく、人の手でメンテナンスを行う本業務の重要性が高い。
●人間の感覚や手作業に頼らなければ行えない業務である
→従業員の命にもかかわるメンテナンスの仕事は、AIやロボットに代替させるのは現状では難しい。故障・不具合が発生した際の事後保全や、部品の交換・調整・洗浄などの保守・メンテナンス業務は、人間の感覚や手作業に頼らなければ行えないため、永続的に求められる仕事である。
(3)将来的に年収を挙げられる環境
入り口の年収は、ベース300万円からのスタートとなりますが、機械保全技能士の資格を取得していただくにつれてしっかりと年収がステップアップできる環境です。数年で数百万でのステップアップも可能です。長期就業して頂ける環境で、しっかりと年収も挙げることが可能です。
(4)働きやすさ
家賃補助、量費補助、保育所、映画割引、国内宿泊補助、精肉ギフトなどなど
同社では、長期的に働く上での福利厚生を多く整えております。
(5)豊富な研修制度
未経験の方からもしっかりとサポート/研修を行います。
まず入社1~2カ月は秋田の研修センターに全員配属となります。※費用は会社全額負担となります
そこで、未経験者から熟練者に至る幅広い層を対象としており、各メーカー様社員の受講も可能となっております。また実践的なトレーニングができる教育プログラムもあり、講師は、機械保全技能士検定1級以上の資格所持者保全技術者の実務経験に裏付けられた研修が受講できますので、国家資格をとりながら中長期的なキャリアを、安定的に構築することが可能。
(6)大手取引先との安定取引
・日産自動車株式会社
・マツダ株式会社
・ダイキン工業株式会社
・カルビー株式会社
・日本通運株式会社
・株式会社神戸製鋼所 など大手様との取引もございます。
【必須要件】
・保全業務経験者(数カ月でも構いません)
株式会社ジャパンクリエイト
勤務地:
※案件により変動いたしますが、応募エリア近辺での初任地をお約束いたします
給与:
・昇給:年1回
・インセンティブ制度:年2回※規定あり
・残業代全額支給
・通勤手当別途支給
・通勤手当支給(上限:30,000 ※車・バイク 1km=10円ガソリン代 電車・バス1カ月定期代支給)
勤務時間・曜日:
【勤務時間】
■09:00~18:00
※休憩時間60分
◆残業あり
試用期間:2か月
試用期間中の労働条件:同条件
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生:
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
資格取得奨励金制度、退職金制度、社員寮(独身寮)無料、住宅手当
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。