【水戸】品質管理(機械加工)管理職候補※光学×精密分野グローバルメーカー/在宅可(76)
- 品質保証エンジニア品質管理エンジニア生産管理・物流
- 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月27日
求人AIによる要約
品質管理(機械加工)の管理職候補として、ニコングループの一員として活躍するチャンスです。光学と精密技術を駆使した製品の品質向上に貢献し、全社目標を具体化して部下に展開する役割を担います。新たな品質管理手法の提案やDX活動の推進を通じて、業務の効率化と品質の安定を実現。キャリアパスも豊富で、将来的にはグループ全体の品質管理責任者としての道も開かれています。リモートワークやフルフレックス制度もあり、働きやすい環境が整っています。
【おすすめポイント】
・ニコングループの品質管理責任者としての経験が積める
・新しい品質管理手法やDX推進に関与できる
・フルフレックスや在宅勤務制度で働きやすい環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
品質保証エンジニア
品質管理エンジニア
生産管理・物流
【水戸】品質管理(機械加工)管理職候補※光学×精密分野グローバルメーカー/在宅可(76)
【東証プライム上場/海外売上比率80%以上/100年以上の歴史で培った先進の光利用技術と精密技術のグローバルブランド/リモートワーク推進中/フルフレックス/年休128日/退職金制度有】
※株式会社栃木ニコンプレシジョンに出向となります。
■業務内容:
ニコン製品のキーパーツ金物部品(高精度部品・難加工部品)やセラミックス部品製造部門の品質管理や品質向上活動を行っていただきます。
◇全社目標から自部門への目標を具体化し部下へ展開
◇全社方針に沿って、必要な品質管理を担当製造部門や取引先へ展開、推進
◇新たな品質管理手法や品質管理システムの提案、推進
◇以下記載の品質管理業務の管理・監督や達成する為の他部門折衝
・製造現場の工程を把握し、安定した製品製造が行えるかを4M観点で確認/分析/改善し、維持管理
・取引先の品質状況を把握し、品質改善活動や監査の実施
・トラブル発生時の原因究明や再発防止策策定を推進
・製造現場で使用している計測器の運用管理
・品質管理の場面でもDX活動を推進し、人手によらない業務遂行やばらつきの少ない品質管理方法の展開推進
※従事すべき業務の変更の範囲
【変更の範囲:当社業務全般※会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む】
■ポジションの魅力:
・ニコングループの品質管理責任者として、主にBtoB商流に沿った品質システム構築を習得することが出来ます。
■キャリアパス:
ニコングループの生産子会社全体の品質管理・品質保証を統括する職位へチャレンジするチャンスだけでなく、ニコン各事業部門の品質管理責任者へチャレンジするチャンスもあります。
■株式会社栃木ニコンプレシジョンについて:
栃木ニコンプレシジョンでは、昭和58年からニコン露光装置ユニットの生産を開始、長年培った生産能力・技術力により、ニコングループでの露光装置ユニット重要拠点として、装置の性能、信頼性を世界中のお客様に認めていただいております。
露光装置のユニットや周辺機器の開発・設計・製造からお客様先へ届けられた露光装置に対する技術サービスを行うために、3次元CADを利用した開発設計システム、情報管理システム、製造支援システムなどのIT技術を駆使したさまざまなシステムを構築し、万全の体制で臨んでいます。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・品質管理監査の実務経験者
・品質保証業務において係長/課長等のマネジメント経験者
熊谷製作所
住所:埼玉県熊谷市大字御稜威ヶ原 201-9
勤務地最寄駅:高崎線/籠原駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
<勤務地詳細2>
水戸製作所
住所:茨城県水戸市元石川町276-6
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地補足>
※株式会社栃木ニコンプレシジョンに出向し、熊谷製作所もしくは水戸製作所内で勤務。
※就業場所の変更の範囲【変更の範囲:当社の定める事業所※会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む】
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週3日リモート・在宅)
<オンライン面接>
可
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:40~17:25
<その他就業時間補足>
※時間外労働有(全社平均約20時間/月)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。