【神奈川】サーキュラーエコノミー推進に向けた技術開発◆総合重機業界のトップ級メーカー/福利厚生充実
- 化学材料品質管理エンジニア材料開発エンジニア
- 神奈川県
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月27日
求人AIによる要約
サーキュラーエコノミー推進に向けた技術開発を担う、総合重機業界のリーディングカンパニーでのポジションです。入社後は、補修技術の開発や品質問題の分析評価を通じて、実際の機械製品に貢献する機会があります。特に、材料技術を駆使し、社会に役立つ製品を市場に送り出すことができるやりがいがあります。教育プログラムも充実しており、キャリアアップを目指す方に最適な環境です。国内外の出張もあり、幅広い経験を積むことができます。
【おすすめポイント】
・サーキュラーエコノミーに貢献する技術開発
・充実した教育プログラムでスキルアップ
・国内外の出張で多様な経験が可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
品質管理エンジニア
材料開発エンジニア
【神奈川】サーキュラーエコノミー推進に向けた技術開発◆総合重機業界のトップ級メーカー/福利厚生充実
■業務内容:
入社後に任せる業務
(1)CEを目的とした補修技術の開発
・製品の現状を理解し、CEを目的とした適切な補修技術の選択や新規技術の開発
・CE推進に関する社会情勢の変化の把握とそれに応じたビジネスモデルを他部門とも共同で設計
・特に疲労や衝撃といった製品強度に関する分野での技術リーダーとしての役割
(2)事業部の品質問題に関係する原因究明の分析評価およびその改善提案活動
※基本的に自分の開発テーマと関連ある分野の調査をお任せしますが、住友重機械工業の製品群全般に対応できるのが理想です。
■当業務の面白み・魅力:
機械メーカの材料技術部門として、適切な材料を選択・加工し、その材料の特性を活かして実際の機械製品に適用するところまで携われることができます。実機活用までは粘り強く取組むなど大変な一面もありますが、材料技術を通して自分が携わった商品が実際に市場に出て、社会に貢献する事が出来た時は、大きなやりがいを感じられ、それが面白み・魅力になると考えています。特に住友重機械グループは半導体関連からインフラ設備まで幅広い、多くの製品を扱っており、部品に求められる性能・品質、制約が大きく異なります。これまでのキャリアを活かしつつ、常に新しい分野へ挑戦する事ができる土壌も整っています。
■キャリアステップイメージ:
入社直後
・開発業務を遂行する上で必要となるビジネススキルは、基本的な開発プロセスが定められているため誰でも成果が出せる仕組みになっていることに加え、個人のスキルに応じた各種の教育プログラムが用意されています。
・材料技術開発に必要な分析評価技術は、担当する開発課題テーマの他、事業部からの依頼で行う様々な機種の分析評価を通じて、実務でスキルアップする環境が整っています。
5年後以降:CEに関する補修技術や付随する疲労損傷や評価技術に関して高い専門性を有して、社内外でも優れた技術者となっていただきたいです。
その上で、住友重機械工業グループの商品群を理解し、各BUとも連携してCE推進に向けた技術課題について、ソリューションを提供できる人材になっていただく事を期待しています。
■出張頻度・出張先:
出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1回程度を想定。国内の出張先は、横須賀製造所の他、各事業部拠点がメインです。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
【経験】
・機械製品(歯車等々)の製造に関連する職種に従事したことがある方
・疲労強度評価や組織評価に関する業務に従事したことがある方
【知識・専門性】鉄鋼に関する材料学的知識(特に疲労や損傷組織に関する知見)
■歓迎条件:
【経験】
・環境負荷低減に向けて製品開発業務に従事したことがある方
・部門での技術リーダーや開発プロジェクトのリーダーの経験がある方
【知識・専門性】CEに関する社会動向や環境負荷低減技術に関する知識
横須賀製造所
住所:神奈川県横須賀市夏島町19番地
勤務地最寄駅:京浜急行線/追浜駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地補足>
リモート可:頻度は各自裁量に任せているが平均週1~2日程度
※材料評価などの実務時は出社必須
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:30
<その他就業時間補足>
・月平均残業:20時間
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。