【大阪】ドライエッチングプロセスの開発・改善◆高周波フィルタの世界的メーカー◆年休127日◆転勤無
- RF(高周波)IC設計エッチング装置プロセス技術研究者
- 大阪府
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月27日
求人AIによる要約
高周波フィルタの世界的メーカーで、ドライエッチングプロセスの開発・改善を担当するポジションです。新技術の導入に向けた製造プロジェクトを主導し、材料や装置の特性評価、プロセスの最適化を行います。年休127日、転勤なしで働きやすい環境が整っており、グローバルシェアトップクラスの企業でキャリアを築くチャンスです。5G化に伴う新たな技術開発にも携わることができ、成長が期待される分野での活躍が可能です。
【おすすめポイント】
・年休127日、転勤なしで働きやすい環境
・5G化に対応した新技術開発に携われる
・グローバルシェアトップクラスの安定企業でのキャリア形成
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
RF(高周波)IC設計
エッチング装置
プロセス技術研究者
【大阪】ドライエッチングプロセスの開発・改善◆高周波フィルタの世界的メーカー◆年休127日◆転勤無
~グローバルシェアトップクラスメーカー/スカイワークス×パナソニックの合併会社/海外からの注目度急上昇/年休127日・転勤なしで働きやすさ◎~
■業務内容:
新技術のためのドライエッチングプロセスの開発と改善をお任せします。
・高い生産量を目指す製造プロジェクトの主導および参加
・開発、工業化、およびランプアップフェーズ中の材料、装置、およびプロセスの定義、組織化、検証
・材料を特性評価するための計測ソリューションの特定
・インテグレーション、プロセスサポート、ハードウェアチーム、サプライヤーとの協力
・製造チームと協力し、装置戦略、購入、立ち上げ、および認定を調整して、スムーズな技術開発およびランプアップを確保
・強力なネットワーキング、コミュニケーション、報告スキルを活用し、プロジェクトの成功を確実にする
【変更の範囲:会社の定める業務】
■製品/高周波フィルタ(SAW/BAW)とは:
必要な周波数を通し、不必要な周波数の音をフィルタリングするもの(電話中の周囲の雑音などを不必要な音としてフィルタリングする)で、スマホや車載等で不可欠な高周波部品。近年のスマホの生産・出荷台数増加に加えて一台あたりの高周波フィルタの搭載数も爆発的に増加。同社は親会社であるスカイワークス社とともに、フィルタ・アンプ・スイッチの3つの部品からモジュール化して顧客先へ納めており、自社内でモジュール化できる企業はスカイワークス社のみとなっています。直近では、5G化の流れによってより高周波に対応・発生する熱が抑えられるBAWフィルタの開発にも成功しています。
■Skyworks Solutions社について:
親会社のSkyworks Solutions社は2002年に設立されたアメリカ法人の半導体メーカーで現在従業員数約9400人、売上38億6800万米ドル、営業利益率34.1%、過去に1度もリストラをしたことがない、全世界に拠点を置くグローバルメーカーです。また、アメリカの有数経済誌『Forbes』でも海外売上比率の高い全世界グローバルトップメーカー30社の1社として同社が取り上げられており、海外マーケットでも非常に注目を集めている企業です。
変更の範囲:本文参照
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・工学、材料科学、物理学、化学、または関連分野でのB.S.またはM.S.の学位
・ドライエッチングおよび半導体業界での最低8年の経験
・DoE(実験計画法)、統計的プロセス制御、および分析ツールに熟練
・技術的および対人関係に重点を置いた優れた分析力と問題解決能力
・優れたコミュニケーションスキル、英語でのプロフェッショナルなレベルの書面および口頭でのコミュニケーション能力
・SAW技術/プロセス開発または製造に関する専門知識はプラス
<語学力>
必要条件:英語上級
<語学補足>
英語でのプロフェッショナルなレベルの書面および口頭でのコミュニケーション能力
大阪事業場
住所:大阪府大阪市住之江区平林北1-2‐150
勤務地最寄駅:地下鉄四つ橋線線/北加賀屋駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:本文参照
<勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所】
大阪メトロ四ツ橋線 北加賀屋駅から バス10分
※送迎バス有
<転勤>
無
■大阪からの転勤はございません。
8:30~17:00
時間外労働有無:無
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。