【京都/長岡京】製品開発<スマートフォン向けパワーアンプIC> ◆残業20h程度|通信領域に強み◆
- RF(高周波)IC設計その他デバイス開発エンジニア
- 京都府
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月27日
求人AIによる要約
スマートフォン向けパワーアンプICの設計・開発を担当するポジションです。通信モジュールのキーパーツとして、GaAsプロセスを用いた回路設計や特性評価を行い、量産立ち上げまで一貫して携わります。顧客との仕様決定から開発までをチームで進め、世界の大手スマートフォンメーカーに自らの設計した製品を提案する機会があります。グローバルな環境での業務を通じて、エンジニアとしての成長が期待できる魅力的な職場です。
【おすすめポイント】
・世界的なスマートフォンメーカーとの協業でエンジニアとしての満足度向上
・短い開発スパンで自分のアイデアを実現できる環境
・グローバルな視点を養える多様な顧客との関わり
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
RF(高周波)IC設計
その他
デバイス開発エンジニア
【京都/長岡京】製品開発<スマートフォン向けパワーアンプIC> ◆残業20h程度|通信領域に強み◆
■募集概要:
通信モジュール送信回路のキーパーツとなるパワーアンプICおよびその制御ICを開発する当部門にて、ICの設計・開発をお任せします。社内のモジュール開発部隊に収めるICを扱い、ムラタのモジュール製品の付加価値を最大化することがミッションです。これまで以上に高い優位性をもち他社製品と差別化された商品を継続的に開発するため、体制強化を目的としたキャリア採用を予定しています。
■業務詳細:
・通信モジュールのチームと仕様を満足させるためのIC仕様の協議
・主にGaAsプロセスを用いたICの回路設計およびレイアウト
・EDAを使った回路シミュレーションや電磁界シミュレーション
・試作ICの特性評価(Sパラメータ測定、出力・効率・歪測定、温度特性評価)
・量産立ち上げ
★使用ツール…ADS、HFSS、図研CADなど
★測定器…ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ、オシロスコープなど
■担当製品:
スマートフォン市場向けのパワーアンプICを扱います。当社では、高周波フィルタ/PAIC/PA制御IC/高周波スイッチ/低雑音増幅器などアナログフロントエンドすべてのデバイス、さらに超小型/超高性能チップコンデンサ/チップインダクタを自前で開発/生産/販売できる体制を有しています。お客様ニーズへの対応力と供給力を差別化要因として、多くの顧客からの信頼を得ています。
■業務の進め方:
顧客との仕様決めから回路設計、チップレイアウト設計、電気特性評価、量産立上げまで一連の開発を担います。3~4人のチームで対応する体制で、開発スパンは短いもので1年~長いもので2年程度です。
※顧客対応は商品技術(技術営業)が中心となって行います
■業務の魅力:
・世界の大手スマートフォンへ自分が設計・開発した製品を提案し、採用してもらえることでエンジニアとしての満足度が得られます。
・村田製作所として多くの強いRF部品を開発・保有していることで、世界最先端の色々な地域の顧客との協業が可能です。
・開発現場で物事を決めて進められるので、自分の回路やアイデアに挑戦することができます。
・お客様や関連委託先が海外の会社のためグローバルな感覚が身に付きます。
変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
以下いずれかをお持ちの方
・高周波デバイスや通信モジュールに関する何らかの知見/スキル(学生時代のご経験も可)
・半導体ICの設計/開発経験
■歓迎条件:
・EDAツールによるアナログ回路の半導体IC設計経験
・回路解析ソフト(SPICE,ADS)や電磁界解析ソフト(ANSYS HFSS,CST MWstudio)の活用経験
・高周波電子回路(~GHz)の設計/評価経験
本社
住所:京都府長岡京市東神足1-10-1
勤務地最寄駅:JR京都線/長岡京駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
<勤務地補足>
JR京都線「長岡京駅」徒歩1分、阪急京都線「長岡天神駅」徒歩15分など
<転勤>
当面なし
総合職のため将来的には全国転勤の可能性があります。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
フレックスタイム制
コアタイム:11:00~15:00
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
<その他就業時間補足>
【残業】月20h程度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。