【東京】プロジェクト管理 ※世界トップクラスの産業システムインテグレーター#52
- その他プロジェクトマネージャー技術営業・FAE
- 東京都
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月27日
求人AIによる要約
世界トップクラスの産業システムインテグレーターで、カーボンニュートラルに向けた電気炉設備のプロジェクト管理を担当します。顧客のニーズに応じたエンジニアリング業務を通じて、鉄鋼プラント向けの特殊電源システムや系統安定化システムの新設・更新を推進。営業と連携し、仕様確認やコスト管理を行い、プロジェクトの成功に貢献します。大型案件から中小規模案件まで多様なプロジェクトに携わるチャンスがあります。
【おすすめポイント】
・カーボンニュートラルに貢献する先進的なプロジェクトに参加
・多様な電気機器を扱い、専門知識を深める機会
・営業と連携し、顧客との関係構築を通じた成長が可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
プロジェクトマネージャー
技術営業・FAE
【東京】プロジェクト管理 ※世界トップクラスの産業システムインテグレーター#52
【東芝と三菱電機のDNAを持つ世界トップレベルのシステムインテグレータへ/コンサルティング、設計・施工、運用・保守まで、一貫したエンジニアリングを展開】
■採用背景:【変更の範囲:会社の定める業務】
「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」が宣言されて以降、CO2排出量の多い製鉄業において、従来の製造方法の見直しが必須なり、大きな転換期を迎えています。その中でCO2排出量が少ない電気炉設備の活用が注目されています。同社は、国内トップシェアの電気炉電気品納入実績を誇っており、このカーボンニュートラルの流れに乗り、事業拡大を目指しています。受注案件や引合い案件が増大していることに加え、顧客のDX導入要望やカーボンニュートラルへの貢献に向けた開発なども必須となってきていることから、体制強化を図るため募集を行います。
鉄鋼プラント向け電機システムの仕様取りまとめ。主に電気炉(製鋼用アーク炉)設備向けに、大電流エネルギーを供給する特殊電源システムや系統安定化システムの新設・更新に伴う引合いから立ち上げまでのエンジニアリング、プロジェクト管理業務をお任せします。
【具体的な業務内容】
・営業担当と同行の上、顧客先から設備計画の確認、仕様の取りまとめ
・各工場、外注先(調達先)に見積もり依頼
・コストの取りまとめ、全体システムの仕様書を作成、顧客提案
・受注後、営業と共に、仕様確認を複数回実施
・各工場、外注先に機器の仕様伝達、製作指示、プロジェクト管理
・設備完成段階での設計審査、完成後の立ち合い審査
・その他、搬入時に工程決め、各種課題発生時などの会議参加
【1人当たりの案件例】
・大型案件1件(約1-2年程度)に加え、中小規模案件4-5件(機器単品手配等、半年-1年以内)
※あくまで想定となります。
【取り扱い機器】
・変圧器、遮断器、無効電力補償装置、高調波フィルタなどの重電機器(約8割程度)や、モータ、ドライブ、PLCなどを用いた自動制御装置まで広範囲に渡ります。システム障害解決や系統安定化に向けた系統解析等も実施します。
変更の範囲:本文参照
<応募資格/応募条件>
■応募要件:
・理系のバックグラウンドをお持ちの方
・プラントまたは工場への設備導入におけるプロジェクト管理/進捗管理のご経験をお持ちの方
※機械商社の技術営業として、仕様決めから納入まで関わっていた方でも可
■歓迎要件:
・電気主任技術者に準ずる工場内受配電(高圧もしくは特高)系統立案経験者
・電気炉設備取り扱い経験のある方
・プロジェクトマネージャー経験のある方
・系統解析技術力(MATLAB、EMTPなどの解析ツール使用経験)
<語学補足>
英語力(TOEIC500点以上)
本社
住所:東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン
勤務地最寄駅:地下鉄銀座線/京橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
<勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】
<転勤>
当面なし
当面はありませんが、総合職採用なので将来的にはローテーションの可能性があります。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
フレックスタイム制
コアタイム:11:15~14:00
休憩時間:45分(11:45~12:30)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:45~17:15
<その他就業時間補足>
平均残業:30時間程度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。