【京都】ハード設計エンジニア(シンギュレーション装置開発/生産設計)半導体製造装置トップクラス
- ASIC/SoC設計EDAツール開発者生産技術エンジニア
- 京都府
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月20日
求人AIによる要約
半導体製造装置のトップクラスメーカーで、シンギュレーション装置のハード設計エンジニアを募集します。電気配線の開発・設計を担当し、メカ・ソフト設計エンジニアと連携しながら、制御システムの提案・実現に貢献します。設計から製造まで一貫して行う環境で、実際の装置を見ながらフィードバックを受けられるため、ものづくりの醍醐味を感じられます。急成長する半導体市場で、5GやAIなどの最前線で活躍するチャンスです。興味があれば、ぜひご応募ください。
【おすすめポイント】
・開発全工程に関与し、チームでの協力が可能
・設計オフィスと工場が同じ社屋で、実物を見ながら設計
・急成長する半導体市場でのやりがいある仕事
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
ASIC/SoC設計
EDAツール開発者
生産技術エンジニア
【京都】ハード設計エンジニア(シンギュレーション装置開発/生産設計)半導体製造装置トップクラス
世界トップクラスシェアの半導体製造装置メーカーである当社において、半導体製造装置(シンギュレーション装置)のハード(電気)の電気配線の開発・設計業務を担当していただきます。
■業務詳細:
・半導体製造装置(シンギュレーション装置)の制御システム開発/生産設計
・電気回路の開発/生産設計
・制御盤の設計
半導体製造装置の電気設計者として、メカ設計エンジニア、ソフト設計エンジニアと協力しながら、装置に求められる機能や性能を実現するための、制御システムを検討・提案し、一つの装置を作り上げるお仕事です。
■仕事の魅力:
◎開発の全工程を自社で行っており、「メカ」、「電気ハード」、「ソフトウェア」の各セクションから人選しチームを組んで進めます。
◎設計オフィスと工場が同じ社屋にあり実際に装置を見ながら設計にフィードバックすることができ、またアイデア出しからお客様の工場でのセットアップまで幅広く関わっていただけますので、ものづくりを身近に感じながらお仕事をしていただけます。
◎成長著しい半導体市場において、5GやIoT、AIなどDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に設計エンジニアとして携わっていただける非常にやりがいのあるお仕事です。
◎個別のユーザー様要求に対して、プラットフォームに含まれない機能をオプション設計いたしますので、チームで協力しながら案件対応設計を進めていただきます。
◎即戦力としてマッチングにご不安があっても、興味のある業種かつ取り組み意欲があれば、是非ご応募ください。
■当社の事業について:
現代社会に必要不可欠な半導体。TOWAはそんな半導体製造工程の「モールディング」において、世界トップクラスのシェアを誇る半導体製造装置および超精密金型メーカーです。
当社のモールディング技術は、最先端から汎用半導体デバイスまで幅広く採用されており、生成AI、スマートフォン、自動車、LED照明等で皆さんの便利で快適な暮らしを陰で支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
<業種未経験歓迎><第二新卒歓迎>
■必須条件:
ハード(電気)設計エンジニアの実務経験
■歓迎条件:
・FA装置のメンテナンス等で、制御盤やPLCを扱ったことがある方
・国内/海外の安全規格設計経験(CE、SEMI)、電子回路設計経験
・システム装置(半導体製造装置、工作機械、自動機など)のハード(電気)設計経験
・マイコンボードなどのボード開発・設計
・FA装置のメンテナンスなどの実務経験
・ビジネス英語、中国語(初級レベル)
本社
住所:京都府京都市南区上鳥羽上調子町5
勤務地最寄駅:近鉄京都線/十条駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
フレックスタイム制
コアタイム:10:05~15:00
フレキシブルタイム:7:00~10:05、15:00~22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:30
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。