【横浜】車載組み込みソフトウエア開発※東証プライム上場「イノテック」グループ/残業月平均10~20h
- デバイス開発エンジニアプロセッサ・マイクロコントローラ組み込みソフトウェアエンジニア
- 東京都 神奈川県
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月20日
求人AIによる要約
最先端の車載組み込みソフトウエア開発に携わるチャンス!東証プライム上場の「イノテック」グループで、C言語を用いた要件定義から設計、実装、評価までの一連の開発工程を担当します。国内大手メーカー向けのECUソフトウエア開発に関与し、自分の技術が実際の車両に貢献していることを実感できる環境です。エンジニア比率92%の当社は、安定した経営基盤を持ち、働きやすい職場環境を提供。残業も月平均10~20時間と少なく、長期的なキャリア形成が可能です。
【おすすめポイント】
・最先端のマイコン向けソフトウエア開発に携われる
・大手メーカー向けECUに使用されるソフトウエアの開発
・働きやすい環境で、残業時間が少なくキャリア形成が可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
プロセッサ・マイクロコントローラ
組み込みソフトウェアエンジニア
【横浜】車載組み込みソフトウエア開発※東証プライム上場「イノテック」グループ/残業月平均10~20h
■採用背景:近年目覚ましく進化が続いている自動車業界においてさらに高いレベルでの開発のご依頼が多くの企業様からあり、当社でもこれらの需要に応えるため、車載組み込み開発のエンジニアを増員募集しています。
■業務内容:組み込みソフトウエアの開発エンジニアとして、要件定義から設計、実装、評価まで一連の開発工程に携わっていただきます。 また、開発経験を生かして他社で開発された車載系ソフトウエアの第三者評価やレビュー業務に携わっていただきます。
【開発言語】C言語
【開発実績】AUTOSAR MCAL、デバイスドライバー開発
【開発実績のあるマイコン】ルネサス系マイコン、ARM系マイコン
■本ポジションのやりがい(社員の生の声):
最先端のマイコン向けソフトウエア開発:マイコンの開発とオーバーラップする形でソフトウエアの開発もスタートしますので、まだ世の中に出回っていない最先端のマイコン向けに開発することができます。 開発途中のマイコンであるが故の難しさもあるので、その分開発が終わった時には大きな達成感も得られます。
国内大手メーカー向けECUに使用されるソフトウエア開発:これまで開発や第三者評価に携わってきたソフトウエアは、大手メーカーのECUで使用され、実車両にも搭載されています。 どの製品に組み込まれたか具体的に知ることはできないものの、「街中を走っているあの車に開発したソフトウエアが組み込まれているかもしれない」と思うといつもワクワク感を覚えます。また、自分の仕事が社会に貢献しているとも実感します。
■当社の特徴:
・独立系半導体設計企業…特定のメーカーに偏っていないため、安定した経営を行うことができ、又、開発のご依頼も取捨選択しております。
・エンジニア比率は驚異の92%…メーカーの分業化が進む中で、上流工程を行うことができ、且つ、幅広い商品の開発実績とノウハウのある企業は少ないため、全国各地の企業様から様々な最先端技術の開発依頼があります。高い技術と豊富なノウハウを持った当社だからこそ、優秀なエンジニアの方々が多く在籍しています。
・働きやすい環境…女性のエンジニアの方もご活躍いただいており、長期的なキャリアを形成していただける環境があります。残業時間も10時間~20時間と短く、土日祝日休みのため、メリハリをつけて働くことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件
車載向け開発プロセスにて車載をターゲットにした組み込みソフトウエア開発経験者
■歓迎条件
機能安全対応の実務経験者
東京デザインセンター
住所:神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル10F
勤務地最寄駅:JR横浜線・市営地下鉄線/新横浜駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
フレックスタイム制
コアタイム:9:30~15:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:30
<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
■試用期間3ヶ月間は通常の8:30~17:30勤務です。
■残業:月平均10~20時間程度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。