【リモート】工場における生産性向上・DX推進(トヨタ生産方式・LEAN)2024058
- プロジェクトマネージャー生産技術エンジニア生産管理・物流
- 東京都
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月20日
求人AIによる要約
リモート勤務が可能なこのポジションでは、トヨタ生産方式を基にした独自の生産性向上とDX推進に取り組みます。改善推進課では、国内外の工場に対し、現場の声を反映したカスタマイズ支援を行い、持続的な改善活動を促進。教育研修や効率化施策を通じて、ものづくり力を高めることがミッションです。フレックス制度を活用し、平均残業時間は20時間程度。安定した経営基盤を持つ古河電工で、キャリアを築くチャンスです。
【おすすめポイント】
・リモート・フレックス勤務で柔軟な働き方が可能
・トヨタ生産方式を活用した実践的な改善活動
・安定した経営基盤を持つプライム上場企業でのキャリア形成
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロジェクトマネージャー
生産技術エンジニア
生産管理・物流
【リモート】工場における生産性向上・DX推進(トヨタ生産方式・LEAN)2024058
【プライム上場/世界トップクラスのシェアを誇る電気メーカー/光ファイバー世界2位・電線世界5位/リモート・フレックス有】
■業務内容:
改善推進課は、4つの事業部・10社の関係会社(国内4、海外6)の「ものづくり力」向上の推進・支援を行っています。
一般的に呼称される「トヨタ生産方式」をもとにした、自社独自の生産方式を駆使し、各工場が自律的かつ継続的に改善活動が行えるよう、支援することがMissionです。
具体的には…
・棚卸資産の改善推進/現場改善推進(原価低減、生産性向上)
・これらの活動が実践できる人員教育(研修会の立案と実践)
・DX推進によるものづくり力の向上、効率化を推進
型にはまった改善活動ではなく、現場の声を聞きながらカスタマイズしつつ適切な支援を心掛けています。
スポットの改善ではなく、中長期で各事業部のアドバイザーのような立場でじっくり関係性を構築しながら、改善推進します。
■働く環境:
・改善推進課は、課長1名、担当1名、兼務者6名が在籍。
・平均残業は20h程度。
・リモート、フレックス制度を活用した柔軟な業務設計が可能です。
・出張は月2回程度発生します。(生産工場の日光、平塚、千葉、三重もしくは、海外拠点であるドイツ、イタリア、ハンガリー、台湾)。基本出張は国内メインであり、海外拠点とは日々オンラインでやり取りしています。※出張以外はほぼリモートです。
■古河電工の魅力:
・プライム市場上場、創業130年、売上一兆円規模を誇る同社は、日本の電線業界の御三家と呼ばれ、安定経営を実現しています。
・インフラから電子部品、半導体まで幅広く事業展開を行い、三重工場で生産している光ファイバーは世界トップクラスのシェアを誇ります。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・製造現場において、工場改善や業務改善のご経験がある方
(生産技術/生産管理/品質改善/物流改善など、多様なテーマがあるため出身部門は不問)
・出張への懸念がない方
■歓迎要件:
・トヨタ生産方式やLEAN生産方式などを基にした、工場改善や業務改善のご経験がある方
・TPS検定2級以上
<語学補足>
必須ではありませんが、基幹社員の条件となります。※入社後に点数アップしていただくことも可能です。
本社
住所:東京都千代田区大手町2-6-4
勤務地最寄駅:JR線/東京駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(フルリモート・在宅)
<オンライン面接>
可
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:45
<その他就業時間補足>
補足事項なし
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。