【技術開発】電子材料の新商品開発◆年休123日◆フレックス勤務
- プロセス技術研究者化学材料材料開発エンジニア
- その他
- その他
- 提供元:マイナビ転職
- 掲載日:2025年01月20日
求人AIによる要約
電子材料の新商品開発に携わるチャンスです。あなたには、電子デバイスに使用されるコンデンサやインダクタ向けの電子ペーストの技術開発をお任せします。具体的には、新商品の開発や量産品の改善、金属系粒子合成技術の強化、顧客対応を含む商品開発が含まれます。半導体需要の高まりに応じて、電子部品メーカーのニーズに応える重要な役割を担うこのポジションで、業界の成長を支える一員として活躍しませんか?
【おすすめポイント】
・フレックス勤務で働きやすい環境
・年休123日でプライベートも充実
・成長中の半導体業界での技術開発に貢献できるチャンス
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロセス技術研究者
化学材料
材料開発エンジニア
仕事内容
電子デバイスなどに使用されるコンデンサ、インダクタ等の各種電子部品などに使用される電子ペースト(電子材料)の新商品開発をお任せします。
具体的には
・電子ペーストの新商品の技術開発・量産品に対する改善活動(技術的メンテナンス)・金属系粒子合成に関する要素技術の強化・商品開発(顧客対応を含む)※電子ペーストとは各種粉末を有機溶媒に均一に分散させて ペースト状にしたもので、さまざまな電子部品の導電体や 絶縁体、誘電体として使用されています。
【電子ペースト事業部 技術部門】の特徴
高速通信・PC・車載用途における半導体の需要増加に伴い、半導体まわりに搭載される電子部品の需要も高まっています。【電子ペースト事業部】は、電子部品メーカーのニーズに合った、新しい電子ペーストの開発を担う部署です。一般のお客様の目には触れませんが、伸び行き業界を支える重要な材料の技術開発を行っています。
大卒以上(理系学部卒)※学部や学科は問いません
製造メーカーでの材料開発(有機系または無機系)に関する実務経験
▼歓迎条件
有機もしくは無機系の合成技術経験
└ 金属系粒子合成技術の経験がある方は尚歓迎!
▼こんな方を求めています
自分の専門的なスキルを活かしてみたい方
お客様とのコミュニケーションを活力に変えられる方
成長分野で可能性が広がり、自分の努力の成果を実感できる職場です!
コアタイム:11:00~14:00
標準労働時間帯:8:30~17:20(休憩60分)
※残業:月平均35時間程度
※経験・年齢を考慮の上、当社規定により優遇します。
※試用期間はありません。
完全週休2日制(土日)
有給休暇(平均取得日数13.4日※2023年3月末)
GW
夏季休暇
年末年始
その他、会社カレンダーで指定する休日
リフレッシュ休暇
アニバーサリー休暇
ボランティア休暇 など
退職金制度
寮社宅(独身寮、転勤者用社宅など)
宿泊費補助制度
契約スポーツ施設・契約ホテル割引(全国リゾートホテル・シティホテル)
確定給付企業年金
財形貯蓄
持株会
共済会
社内診療所
育児休業制度
介護休業制度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。