【京都市】試験検証・メンテナンス(自動車計測用オートメーションシステム)※年休122日
- フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)検査・計測装置計測・解析エンジニア
- 京都府
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月16日
求人AIによる要約
自動車計測用オートメーションシステムのフィールドエンジニアとして、コミッショニングからメンテナンスまで幅広く活躍できます。滋賀県の工場での試験や顧客先での導入を通じて、最先端技術に触れながらスキルアップが可能です。排ガス計測の需要は安定しており、新たな市場への展開も進行中。豊富な研修制度が整っており、エンジニアとしての成長をサポートします。
【おすすめポイント】
・最先端技術に携わるチャンス
・安定した需要とキャリアパスの多様性
・充実した研修制度でスキルアップを支援
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)
検査・計測装置
計測・解析エンジニア
【京都市】試験検証・メンテナンス(自動車計測用オートメーションシステム)※年休122日
■担当業務:フィールドエンジニアとして自動車計測用オートメーションシステムのコミッショニング~メンテナンスまでご対応いただきます。
【コミッショニング】
・弊社工場(滋賀県)での組合せ試験、検証
・システム製品の動作確認
・設計担当とシステム要件のすり合わせ
・顧客先での試運転、導入
導入製品例:STARS(VETS、EV、SOAK+等)
【メンテナンス】
・システムの定期点検と保守
■キャリアステップ例:
・システムエンジニア、それらを取り纏めるプロジェクトリーダー・マネジメント
・新たなサービスビジネスを考え商品化する部隊への異動
※業務の変更の範囲:入社後初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。
■製品について:エンジンテストや駆動系テストで使用される大型の分析装置です。光学フィルタや検出器などのキーパーツも自社で作っていることが、HORIBAの強みです。
■顧客先:主に完成車メーカー・サプライヤー(水素や燃料電池)です。
■業界の将来性:排ガス計測設備の新規導入は減っているものの、計測自体は規制強化もあり継続が見込まれます。それに伴いメンテナンス事業は落込みはあまりありません。また排ガス計測以外の事業分野(水素、燃料電池等)にも使用されており、最先端技術に携わる装置としてスキルアップが可能です。また、新しい顧客先も展開しているため市場変化に強く需要が安定することが見込まれます。
■豊富な研修制度:全国のエンジニア対象に、既存の装置や最新の装置まで、製品講習会を開きトレーニングを実施しております。各セグメント毎の主要装置や新機種も取りそろえ、エンジニアとして、仕事を通じて自己成長をしたい方やトレーニングに適した設備環境を用意することで、エンジニアにとってより実践的かつ効果的なトレーニングとなるよう実施しております。その為、入社後、業務習得いただく環境も整えております。
<応募資格/応募条件>
【必須要件】
・統合システム / オートメーションに係る経験
・パソコンの整備やプログラミングの基礎知識
【歓迎要件】
・自動車業界に関わらず、統合システム / オートメーション に係る経験をお持ちの方
・顧客やグループ会社等とのコミュニケーションを取りながら業務を進めてきた経験をお持ちの方
・ラボや客先(現場)での実験作業・コミッショニング経験者
本社
住所:京都府京都市南区吉祥院宮ノ東町2
勤務地最寄駅:東海道本線/西大路駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地補足>
※変更の範囲:業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがあります
<転勤>
当面なし
※配置転換が発生する可能性がある場合、ご本人様の希望も尊重した上で、決定します。
<オンライン面接>
可
8:30~17:15 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業15.5H程度(時期や拠点に応じて変動あり)
※突発対応がなければ、定時退社可
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。