【東京】極低温冷凍装置のヘリウム圧縮機ユニットの開発・設計◆在宅可/総合重機業界のトップ級メーカー
- 東京都
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月16日
求人AIによる要約
極低温冷凍装置のヘリウム圧縮機ユニットの開発・設計を担当するポジションです。医療用MRIや半導体製造装置に不可欠な製品を手がけ、業界トップクラスの顧客と連携しながら最先端技術の価値創造に貢献できます。リモートワークも可能で、国内外の顧客とのやり取りを通じて語学力を活かすチャンスも豊富です。ニッチな市場での高いシェアを誇る製品開発に携わり、専門性を高めることができます。
【おすすめポイント】
・業界No.1の顧客と連携し、最先端技術に貢献
・リモートワーク可、柔軟な働き方が可能
・ニッチ市場での高いシェアを持つ製品開発に携われる
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
【東京】極低温冷凍装置のヘリウム圧縮機ユニットの開発・設計◆在宅可/総合重機業界のトップ級メーカー
■募集の背景
当事業部で扱っている製品は大きく分けて3つあります。
・極低温冷凍機…極低温(絶対零度付近)まで冷やす製品です。主に医療用MRIや加速器、電波望遠鏡に搭載されて使われています。
・クライオポンプ…極低温冷凍機を応用することで、超高真空を作り出す製品です。主に半導体・電子部品製造装置に搭載されて使われています。
・圧縮機…上記2つの製品を駆動させるたに必須のキーコンポーネントです。
半導体市場の拡大に伴い上記製品の需要も増加しています。極低温冷凍機やクライオポンプに欠かせないコンポーネントである圧縮機について、より高性能で高品質の製品を開発するため、人材を募集します。
■配属部門のミッション
<技術部のミッション>
「極低温冷凍機」及び「クライオポンプ」の圧縮機開発/設計を通じて科学技術の発展に貢献する
<技術部 圧縮機・制御グループのミッション>
CO2排出量低減や有限な資源であるヘリウムの使用量の削減、省エネといった多様化する顧客ニーズに応える圧縮機の開発/設計を行う
■業務内容:
超電導市場、水素市場、量子関係で使用される「極低温冷凍機用ヘリウム圧縮機ユニット」及び半導体製造装置で使用される「クライオポンプ用ヘリウム圧縮機ユニット」の機構系に関する開発・設計業務
■当業務の面白み・魅力
・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。
・極低温・高真空の独自技術を活かし、最先端技術分野のお客様の価値創造に貢献できます。
・製品開発から客先対応まで、他部署と連携して幅広く担当できます。
・海外顧客が多く、語学力を活かしながら海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。
・ニッチな製品なので、評価設備や機器の選定から携わる機会があります。
■働き方:
■出張頻度・出張先
国内:試験所(振動試験等)、顧客 担当案件によるが1~2ヶ月に1回程度
海外:海外拠点、顧客等 担当案件によるが1年に数回程度
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
業務の習熟度合いや業務の状況に合わせて自由に選択いただけます。
※入社から当面の間は出社が前提となります
変更の範囲:業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・機械開発・設計の実職務経験
・機構系図面を理解できる方
・JISや機械設計の仕様書を理解できる方
・材料力学、流体工学、熱力学等の基本的な工学系知識がある方
・TOEIC(R)テスト(R)テスト500点以上、メール・マニュアル読解○、電話・商談○
■歓迎条件:
・圧縮機、熱交換器の設計開発の実務経験のある方
・冷凍サイクルにおける圧縮機の設計、評価ができる方
・CAD(2D-CAD(AutoCAD)、 3D-CAD(Solid works))
<語学力>
必要条件:英語初級
田無製造所
住所:東京都西東京市谷戸町2丁目1番1号
勤務地最寄駅:西武 池袋線/ひばりヶ丘駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<勤務地補足>
※業務上必要があるときは、会社の指定する勤務地、他社への出向及びテレワークへ変更になることがあります
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
9:00~17:50 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:50分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
・月平均:約20時間
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。