【茨城:微経験歓迎/在宅勤務可】ソフトウェア開発(半導体計測検査装置)※年休127日・研修制度充実
- 検査・計測装置組み込みソフトウェアエンジニア計測・解析エンジニア
- 茨城県
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年01月16日
求人AIによる要約
半導体計測検査装置のソフトウェア開発に携わるアプリケーションエンジニアを募集します。微経験者も歓迎で、充実した研修制度とOJTを通じてスキルを磨ける環境です。フレックスタイム制や在宅勤務が可能で、ライフスタイルに合わせた働き方が実現できます。業界トップシェアを誇る日立製作所グループで、顧客ニーズに応えるやりがいのある仕事を通じて、成長を実感できるチャンスです。
【おすすめポイント】
・充実した社内教育とOJTでスキルアップ
・フレックスタイム制と在宅勤務の柔軟な働き方
・業界トップシェア企業での安定したキャリア形成
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
検査・計測装置
組み込みソフトウェアエンジニア
計測・解析エンジニア
【茨城:微経験歓迎/在宅勤務可】ソフトウェア開発(半導体計測検査装置)※年休127日・研修制度充実
【第二新卒歓迎/平均有給取得日数17.5日/設立70年以上・東証プライム上場/世界トップシェア製品を持つ日立製作所G】
【業務内容】
半導体用計測検査装置、ウェーハ検査装置のアプリケーションエンジニア業務の中で装置のソフトウェア開発を担っていただきます。アプリケーションエンジニアと協業しながら、顧客の要求に最前線で応えることができるやりがいのある仕事です。
※アプリケーションエンジニアとは
顧客の製品開発のために当社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う部隊のこと
【開発環境】
言語: C, C++, C#, Python, Rust, TypeScript
環境: Linux、Windows
【入社後のイメージ】
(1)社内教育(目安:入社後~6か月)
└複数講師による社内教育システム「Hitachi University」資料を活用した基礎教育、製品、半導体知識習得を実施します。場内装置を活用した実践感覚での課題教育の実施、結果振り返りとアドバイスによるスキルアップも行います。
(2)顧客先でのOJT(目安:入社後6か月~12か月)
└難易度を考慮した顧客サポート対応へのアサイン、OJTを実施いたします。
(例:Tier2顧客(準大手)からお任せし、Tier1顧客(最先端)の担当へ段階的に移行する)
(3)経験者採用のケア(目安:入社後~12か月程度)
└技師クラス或いは中途入社の先輩のメンターが、社内文化への早期順応、業務不安解消の相談、スキル育成をサポートします。マネージャーの上長、本人両者で育成計画を作成し、フォローアップ、定期的な1on1実施による定着化、戦力強化を図ります。
【働き方】
・在宅勤務→出社:在宅=5:5程度のメンバー有(2024.04現在)
・フレックスタイム制(コアタイム無)
・自家用車での通勤が約60%程度(条件あり)
【組織構成】
部全体で約120名在籍、ソフト開発のグループは40名その他のグループは10名前後の体制です。装置設計・製造部門等、複数の関係者と連携しながら業務を進めていただきます。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・ソフトウェアの開発経験がある方(業界不問) (※第二新卒も歓迎)
■歓迎条件:
・TOEIC(R)テスト600点程度以上の英語力のある方
・ReactおよびMaterial-UIを使用したフロントエンド開発経験のある方
・AIフレームワーク活用経験のある方
那珂地区マリンサイト
住所:茨城県ひたちなか市新光町552番53
勤務地最寄駅:JR線/勝田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<勤務地補足>
・自動車通勤の可否(条件あり)
・JR「勝田駅」よりバスで25分程度
※通退勤の時間帯には15~20分程度の間隔で日立グループ巡回バスが運行しています。
・在宅勤務も可能です。
<転勤>
当面なし
将来的な国内外への転勤の可能性もございます。詳細は選考時にお問い合わせください。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週2日リモート・在宅)
<オンライン面接>
可
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:00
<その他就業時間補足>
※勤務地により異なる※標準労働時間/7時間45分
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。