株式会社シーディア
- ASIC/SoC設計その他デジタルIC設計
- 東京都 神奈川県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円年収1000万円以上
- 提供元:doda
- 掲載日:2024年12月24日
求人AIによる要約
大手半導体メーカーでの設計業務に携わるチャンスです。デジタル・アナログ設計のフロントエンドからバックエンドまで幅広く経験を積むことができ、OJTを通じてベテランエンジニアから直接学べる環境が整っています。年間休日122日、完全週休二日制で、プライベートも充実。多様なプロジェクトに参加し、グローバルな成長企業でスキルアップを図ることが可能です。国際的な人材との交流を通じて、エンジニアとしての新たなキャリアを築きましょう。
【おすすめポイント】
・幅広い設計業務に携わり、スキルアップが可能
・大手メーカー出身のエンジニアからのOJT
・年間休日122日、完全週休二日制で働きやすい環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
ASIC/SoC設計
その他
デジタルIC設計
☆【東京】半導体設計エンジニア(大手メーカーでの設計業務))※海外拠点を持つ成長企業/年休122日
【完全週休二日制/年間休日122】
■職務内容:半導体製品(デジタル/アナログ)の開発におけるフロントエンド、ミドルエンド、バックエンドの設計及びテスト/評価業務等。ご経験や適性に応じて担当してお任せ致します。
・デジタル設計例:RTL設計(論理設計)/検証/DFT/インプリ/P&R/STA/タイミング検証/FPGA等
・アナログ設計例:各種アナログIP設計/回路/レイアウト/実機評価/テスタ評価等
■就業環境:プロジェクト先に常駐する形になります。主な常駐先は、ルネサス、ソニー、日立、東芝、JVC等大手半導体メーカーが中心です。大手メーカー出身のベテランエンジニアからOJTを受けることができます。繁忙期やプロジェクト内容にもよりますが残業時間は20~30時間程度です。常駐先と同社の両方で日報にて勤怠管理を行っています。
■プロジェクト例:次世代車載プラットフォーム開発/IoT環境にむけた高速処理IP開発/先進のNAND型フラッシュメモリ開発/先端イメージセンサ開発/次世代新規格メモリ開発
同社はLSI領域に強みがあるため、コロナウイルスの影響によりプロジェクトが減少してしまう、といったことはなく、様々なPJがございます。
■同社の魅力:
▽スキルアップ環境:同社は、特定の分野に限らず、LSIデザイン、組み込みソフトウェア、機械設計など幅広い開発領域において事業を展開しています。メーカーであれば、自社製品の開発のみにしか携わることができませんが、同社であれば1つの製品に縛られることなく、幅広い製品に携わることが可能です。さらに、高いスキルをもった30~50代のエンジニアが多く在籍し、不定期に勉強会なども開催しているため、ご自身の能力やご希望するキャリア形成に合わせてスキルアップをしていくことができます。
▽グローバル拡大中の成長企業:日本の労働人口の減少という課題にいち早く目を向け、中国・フィリピンなど若年層労働者の多いエリアに狙いを定め、事業展開を行ってきました。今後はそういった海外人材をマネジメントしていく力も、エンジニアにとって必要となるため、国境を越えて人材との交流を図れるエンジニアの育成にも着手しています。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・半導体設計もしくは評価の実務経験
東京デザインセンター
住所:羽田空港1-1-4羽田イノベーションシティZoneK2F
勤務地最寄駅:京急/東京モノレール線/天空橋駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
<勤務地詳細2>
プロジェクト先
住所:東京都国分寺市
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細3>
プロジェクト先
住所:神奈川県大船・厚木
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
補足事項なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
<予定年収>
500万円~1,200万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):364,500円~915,000円
<月給>
364,500円~915,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与は、経験・能力・前職年収を考慮し、同社規定により決定します。
■昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(7月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~18:00(所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■休憩:60分■残業:月平均20~30時間程度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。