【延岡本社】射出成形金型の保全(未経験歓迎)※旭化成グループ/樹脂バルブで世界トップクラスシェア
- 化学材料生産技術エンジニア設備エンジニア
- 宮崎県
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2024年12月24日
求人AIによる要約
射出成形金型の保全業務を未経験から始められるチャンスです。旭化成グループの一員として、世界トップクラスの樹脂バルブを製造する当社で、金型のメンテナンスや修理を通じて安定生産に貢献するプロフェッショナルを目指しませんか?1945年の創業以来、成長を続ける企業で、充実した福利厚生や引っ越し手当もあり、安心して働ける環境が整っています。好奇心と挑戦心を持つ方をお待ちしています。
【おすすめポイント】
・未経験歓迎、充実した研修制度あり
・世界トップシェアの樹脂バルブを手掛ける安定企業
・福利厚生が充実、UIターン者への支援もあり
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【延岡本社】射出成形金型の保全(未経験歓迎)※旭化成グループ/樹脂バルブで世界トップクラスシェア
【業界不問!製造業での経験をお持ちの方へ/玉掛け技能講習、床上操作式クレーン運転講習の資格も活かせる/世界トップクラスシェアを誇る化学メーカー/23年度過去最高の売上高・利益を更新!右肩上がりに成長】
■仕事内容:
管材システム事業部延岡製造部成形課技術係において、延岡製造所で使用する射出成形金型の保全業務を中心に、従事していただきます。
・成形前のメンテナンス、パーツ交換(品質を安定させる)
・成形後の点検、整備(金型を正常な状態に保つ)
・金型部品の製作、溶接修理(金型の部分更新や復元)
■入社後のイメージ:
当社では2,000型近くの金型を保有し、10,000点以上のバルブ部品を日々成形していますが、成形を安定して計画通りに行い、お客様へ遅れることなく製品を届けるためには、日々使用している金型を正常な状態にキープし続けなければいけません。
その重要資産である金型を自分の腕と機械を駆使し、金型保全を通じて安定生産に貢献する金型のプロになっていただけることを期待しています。
■会社の魅力:
当社は戦時下の1945年宮崎県延岡市にて、不足する金属材料の代わりに木材と樹脂で航空機部品を製造する使命をもって誕生し、2024年で創業79年となります。長い歴史がありながら今なお成長しており、23年には過去最高の売上・利益を達成しています。
健康経営優良法人2024(大規模法人部門)の認定も受けており、住宅手当、家族手当などの福利厚生も充実、中途入社の方もたくさんいらっしゃいます。
またUIターン者には引っ越し手当を支給しており、宮崎(延岡)からグレートニッチトップを目指し、世界を視野に働くことができます。
■メッセージ:
これからのAsahiYukizaiを示すキーワードは「成長」「ニッチトップ」「グローバル」です。
「好奇心と挑戦マインド」にあふれる皆さんが成長を実感できる場がここにあります。旭有機材の輝く未来を一緒に創りましょう。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須要件:※【未経験歓迎】下記いずれかの経験のある方
・製造業(分類不問)に携わった経験のある方
・現場で体を使って働くことが好きな方
■歓迎要件:
・保全業務に興味のある方
・ものづくりが好きで、成長意欲のある方
・射出成形、金型(型分類不問)の業務に携わった経験のある方
・工作機械の業務に携わった経験のある方
・資格:玉掛け技能講習、床上操作式クレーン運転講習(5t以上)
本社
住所:宮崎県延岡市中の瀬町2-5955
勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/上野広小路駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
<予定年収>
380万円~550万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):220,000円~291,666円
<月給>
220,000円~291,666円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回(6月)
■賞与:年2回(6月、12月)※直近実績5.5~6か月分
■上記月額の他に地域手当や借り上げ社宅手当(当社規定による)などの支給がございます。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
7:30~16:30(所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。