パナソニックインダストリー株式会社
- プロジェクトマネージャー生産技術エンジニア生産管理・物流
- 東京都
- 年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2024年12月24日
求人AIによる要約
事業部全体のDXプロジェクト推進を担当し、国内外の拠点でのDX化をリードするポジションです。業務は、DX化の計画策定や進捗管理、各拠点との連携を通じて、製造現場の品質向上や生産工程の自動化を実現します。フラットな組織文化の中で、次世代のリーダーとして成長できる環境が整っています。モノづくり革新を体感しながら、スキルアップを図るチャンスが豊富です。
【おすすめポイント】
・国内2拠点、海外6拠点でのDX化推進に関与
・フラットな組織文化で活発な議論が可能
・次世代リーダーとしての成長機会が豊富
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロジェクトマネージャー
生産技術エンジニア
生産管理・物流
【東京/虎ノ門】事業部全体DXプロジェクト推進担当<国内2拠点、海外6拠点>◆年休128日
・主な担当業務は、「事業部におけるDX化推進」、「各拠点へのDX化支援」、「次世代のDX化検討」になります。
・DX化は情報連携やトレーサビリティによる品質向上だけでなく、生産指標の見える化や生産工程自動化に関するシステムにも積極的にチャレンジ頂きます。
・DX化推進にあたり、定期的に各拠点の推進レベルが高位平準化される仕組みを作り、そして確認するのも大切な役割となります。
・これらの業務を推進する上では、各拠点のシステム管理部門と密接に連携することが大切です。
■具体的な業務例:
・電子材料事業部のDX化を、事業部として国内2拠点、海外6拠点の方向性、進捗をまとめる業務となります。
・事業部のDX化計画を策定した上、各拠点と連携して進捗をフォローしPDCAを回すことが大切です。
・拠点毎に設備や構成の異なるラインを対象として、高位平準化を図って頂きます。
・また、拠点で課題が発生した場合には、解決の為出張支援をすることもあります。
・DX化の観点からモノづくり革新を実感し、次世代の製造現場のDX化をご自身で模索することでスキルアップを図ることも出来ます。
■組織ミッション:
・電子材料事業部では、海外6拠点及び国内2拠点で、多層基板材料、半導体材料、そして成形材料等の製造・販売をしています。製造現場で大切なのはモノづくり力、製造段階から安全と品質を向上させお客様に貢献するため、グローバルで事業部の生産技術統制及びモノづくり現場の高位平準化を推進します、これが私たちグローバル生産企画部のミッションです。
・事業部全拠点の設備安全、モノづくり革新及びDXを推進し、事業部としてモノづくり現場の高位平準化をすることが生産革新課のミッションです。
■職場の雰囲気:
・本部署は、他事業所からの転入者が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。
・事業部には50歳超の社員が多い為、古い文化や風土がありますが、それを一新しよう、若くて推進力がある次世代のリーダーを育てようとする雰囲気があります。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
※下記いずれにも当てはまる方
・工場関連のITシステム管理・運営の経験
・システム開発のプロジェクト参画経験
~業界未経験歓迎~
虎ノ門拠点
住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー
勤務地最寄駅:虎ノ門駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<勤務地補足>
リモートワーク可・出社頻度(業務状況に依存)
海外出張あり
<転勤>
当面なし
基本的に会社都合の転勤はなく、ご本人のキャリア希望を前提としたグループ内全体での公募制度による異動/キャリア形成を歓迎しています。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅、サテライト)
<オンライン面接>
可
<予定年収>
550万円~650万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):266,900円~369,900円
<月給>
266,900円~369,900円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。