【北九州】電気安全対応試験業務(試験や認証対応など)※モータ/インバータ/ロボット世界的企業
- テスト開発エンジニア検査・計測装置計測・解析エンジニア
- 福岡県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2024年12月24日
求人AIによる要約
当社では、電気安全試験業務を担当する新たな仲間を募集しています。あなたには、ロボットやインバータなどの製品に対するISO17025に基づく電気安全試験の実施や、試験用測定器の管理をお任せします。先進的な技術を駆使し、サステナブルな社会の実現に貢献する当社で、長期的にキャリアを築くチャンスがあります。働きやすい環境と充実したサポート体制が整っており、安心してご応募ください。
【おすすめポイント】
・ISO17025に基づく電気安全試験の実施
・ロボットやインバータなど多様な製品に関与
・長期的なキャリア形成を支援する働きやすい環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
検査・計測装置
計測・解析エンジニア
【北九州】電気安全対応試験業務(試験や認証対応など)※モータ/インバータ/ロボット世界的企業
■業務内容:
当社が開発する製品の電気安全の認証取得に関する業務を担当頂きます。
2017年度本社にEMC試験棟を新設し、米国試験所認定協会A2LAより公的試験所資格ISO/IEC17025を取得、
2020年には日本適合性認定協会JABより、電気安全規格に関わる公的試験所資格ISO/IEC17025を取得することで安全・安心なメカトロニクス製品をお客さまにスピーディーに供給しており、今回はその試験所運営業務を担当頂きます。
具体的には下記のような業務内容です。
・ISO17025に適合した電気安全試験の実施
・試験用測定器の管理
・電気安全規格や関連法令についての問い合わせ対応
※対象とする製品は、ロボット、サーボ、インバータ、エンコーダなどです。
■安川電機の2025年ビジョン:
先進国の少子高齢化、環境問題や気候変動、5G通信やIoTなどの情報通信技術問題に対して
「工場の自動化・最適化」、「新たな分野への技術の応用を目指す」、が当面目指す2025年の同社のビジョンです。
人手作業のロボットへの置き換えだけではなく、ICT技術との融合で新たな自動化・最適化を提供する一方、
省エネ、グリーンパワーや農業や食品、医療分野への進出を強化することで、サステナブル(SDGs)な社会の実現に貢献していきます。
■長く働ける就業環境:お客様の付加価値を高める提案を行う一方、自社の付加価値向上策にも着手しています。
2020年をYDX(YASKAWADigitalTransformation)元年と位置付け、「デジタル経営」「働き方改革」に着手しています。
もともと長く働く方が多く、毎年新卒採用を行いながらも全社平均年齢42.2歳、平均勤続年数18.7年と、長く働ける環境整備をさらに行っています。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:※下記いずれも
・認証機関もしくは認証を取得する側の企業にて、電気安全に関わる業務経験
・IEC61800-5-1,EN61800-5-1の理解
■歓迎条件:
・英語でのコミュニケーションが可能な方(目安:TOEIC(R)テストスコア500点超)
八幡西事業所
住所:福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2-1
勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/黒崎駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
前提としたものではありませんが、(総合職採用のため)将来的な可能性はあります
<オンライン面接>
可
<予定年収>
500万円~1,000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~400,000円
<月給>
250,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収は30h/月想定時の残業代・賞与を含んだ想定年収です。
※担当者としては500万円~750万円、係長クラスとしては750万円~1,000万円の給与提示予定です
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)※2022年度実績:6.23ヶ月
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:15~15:00
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:00
<その他就業時間補足>
※想定残業時間は30h/月予想です(個人差/繁閑によります)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。