フェイス株式会社
- CAD/EDAエンジニアデジタルIC設計組み込みソフトウェアエンジニア
- 神奈川県
- 年収300万~500万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2024年12月24日
求人AIによる要約
フジプリグループの中核企業である当社では、電子回路設計業務を通じて大手メーカーの新製品開発に携わるチャンスがあります。通信インフラ機器や医用機器など多様なプロジェクトに関与し、3~5件の案件を同時に担当することも可能です。安定した経営基盤のもと、月平均残業20時間でワークライフバランスも重視。中途入社者も多く、馴染みやすい職場環境です。キャリアアップを目指す方に最適なポジションです。
【おすすめポイント】
・大手メーカーとの取引で安定した経営
・多様なプロジェクトに関与し、スキルを磨ける
・月平均残業20時間でワークライフバランスを重視
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
デジタルIC設計
組み込みソフトウェアエンジニア
【相模原】回路設計~フジプリグループ/大手企業と多数取引&安定経営/月平均残業20時間/転勤なし~
\半導体・情報通信・交通インフラなど多岐にわたる業界からの引き合い多数!安定した経営の中でキャリアを築いていくことが可能です!/
■概要:
当社の親会社である、フジプリグループ株式会社富士プリント工業株式会社をはじめとするグループ会社の株式移転により「フジプリグループ株式会社」を設立し、ホールディングス体制を構築しております。当社は、フジプリグループの中核企業として、プリント基板実装及び機器製造といった電子機器の受託生産サービスを提供している会社です。
■業務内容:【変更の範囲:当社における各種業務全般】
大手メーカーの新製品開発、廃止部品に伴う再設計開発など電子機器の物づくりに関する電子回路設計業務をお任せいたします。
仕様策定、部品選定、回路CADツールを使用した電子回路設計、測定器を使用したデバッグ、評価等の業務になります。PLへの成長を期待しているポジョションとなります。
■業務詳細:
《担当分野》通信インフラ機器/産業機器/医用機器の各種制御ユニット、インターフェースユニット、電源ユニット/通信インフラ機器のIoT端末、ゲートウェイ/測定機器、ロガー/各種センサユニットなど
《担当プロジェクト》1案件3ヶ月~半年程度となります。ご経験やスキルに応じて、3件~5件ほど同時並行でプロジェクトを担当することもございます。
■組織構成:
現在、計9名(20代2名/50~70代7名)の社員が在籍しております。中途入社者も在籍しておりますので、すぐに馴染むことができる環境です。
■当社特徴:
EMS(電子機器の受託生産サービス)、回路設計、基板実装、ユニット組立、電気調整、検査を手掛けており、国内4社、海外1社からなるフジプリグループの中核企業です。顧客は日本を代表する大手メーカーが中心で、業界は自動車、家電、精密機械、通信機器など多岐に渡ります。昨今のIoT環境のニーズに合わせたサービスに重点を置き、お客様へ最適なサービスをお届けするために活動しております。
変更の範囲:本文参照
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・デジタル回路設計、電源回路設計、組込みソフト設計、機構設計のいずれかのご経験をお持ちの方
★入社後はOJTや製造現場での実習を通して業務知識を習得いただくことが可能です。
本社
住所:神奈川県相模原市南区大野台4-1-61
勤務地最寄駅:横浜線/古淵駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:本文参照
<転勤>
無
補足事項なし
<オンライン面接>
可
<予定年収>
350万円~490万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):259,000円~282,000円
固定残業手当/月:42,800円~95,600円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
301,800円~377,600円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与実績:前年度実績1.5ヶ月
※等級の関係で、月額30万以上の場合は固定残業代(23時間or45時間分)込みの金額:
・月給:301,800円~377,600円:基本給:259,000円~282,000円 (固定残業代)42,800円~95,600円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
1ヶ月単位の変形労働時間制
週平均労働時間:36時間49分
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
<その他就業時間補足>
■月平均残業:20時間
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。