【和歌山】金型設計(シール製品)◇航空宇宙業界トップシェア/三菱マテリアルGの安定性◎
- CAD/EDAエンジニア生産技術エンジニア設備エンジニア
- 兵庫県 和歌山県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2024年12月24日
求人AIによる要約
航空宇宙業界のリーダー、三菱マテリアルグループで金型設計の生産技術担当を募集!設立100年以上の安定企業で、平均勤続年数21年を超える優良な職場環境が魅力です。流体を密封するシール製品の設計に携わり、H2Aロケットや「はやぶさ」プロジェクトなど、最先端の技術を支える重要な役割を担います。福利厚生も充実しており、U・Iターンも歓迎。引越し費用は企業負担で、社宅制度も整っています。
【おすすめポイント】
・航空宇宙業界のトップシェア企業での安定した職場
・最先端技術に関わるチャンスとやりがい
・充実した福利厚生とU・Iターン支援制度
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【和歌山】金型設計(シール製品)◇航空宇宙業界トップシェア/三菱マテリアルGの安定性◎
【機械系のご知見をお持ちの方歓迎!東証上場「三菱マテリアル(株)」グループ企業/設立100年以上の安定企業/福利厚生も充実で平均勤続年数が21年を超える優良企業です!】
【H2Aロケット・日本初のジェット旅客機「MRJ」といった航空・宇宙関連プロジェクト全てに携わる高度な技術力で、半導体・宇宙・自動車・医療など多くの業界の最先端の技術を支えています!】
■担当業務:海外でのシェアも拡大中の同社シール部品事業部にて、生産技術担当として、金型設計、新製品量産化立上げ支援を担当いただきます。
■配属先情報:簑島製作所約260名/同社の中核を担う工場です。今後も設備の自動化に伴う大幅な改良、更新を予定しています。部署の垣根は低く、他部署とも連携を取りながら良いものを作り上げる文化があります。
■シール製品とは?:
流体(液体・気体・プラズマ)を密封、漏れを防ぐための製品です。「Oリング」という製品は「はやぶさ」の部品として採用され「イトカワ」に着陸し、そのサンプルを持ち帰るという人類初の仕事を果たしました。宇宙へ行くだけでなく、7年間も宇宙空間に滞在しサンプルを持ち帰ってくる。その間、不具合を起こさずに「はやぶさ」を支え、過酷な環境下で同社のOリングはサンプルを守り抜きました。さらにこの実績により製品品質が認められ、「はやぶさ2」にも同社のシール製品が多数採用されました。
★充実した福利厚生:三菱マテリアル100%出資の同社は『年間休日121日』『ノー残業デー(水・金)』社食を安価で利用できる『昼食補助』など、仕事と生活両軸で生活を充実させるための制度が整備してあります。その甲斐もあり、平均勤続年数が21年を超える優良企業となっています。
★U・Iターン歓迎:引越し費用(敷金礼金、運送代、交通費)はすべて企業負担。借り上げ社宅は、独身の方は自己負担8300円/月だけ!さらに35歳以上の方も入社して3年間は同条件です。家族のいる方も借り上げ社宅(自己負担2万~2万5千円程度)をご利用いただけます。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
機械の学部学科ご出身の方、もしくは、金型設計のご経験がある方
箕島製作所
住所:和歌山県有田市箕島663
勤務地最寄駅:JR線/箕島駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
転勤は当面は想定しておりません。
同社の製造拠点は箕島(和歌山)と尼崎(兵庫)なので、ずっと関西で働くことができます!
<オンライン面接>
可
<予定年収>
400万円~700万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~450,000円
<月給>
250,000円~450,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※予定年収はあくまでも目安の金額です。入社時にご自身の現年収等も踏まえ、決定いたします。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)※業績連動
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:11:00~14:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:00~16:45
<その他就業時間補足>
※就業時間は事業所により異なる場合がございます。※所定労働時間:7時間45分(休憩60分)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。