【京都】開発エンジニア~半導体製造装置を制御するためのアプリケーション開発等/賞与実績6.05ヶ月~
- プロセッサ・マイクロコントローラ組み込みソフトウェアエンジニア設備エンジニア
- 京都府
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2024年12月17日
求人AIによる要約
半導体製造装置を制御するアプリケーション開発を担当する開発エンジニアを募集しています。LinuxやWindows環境でのアプリ開発を通じて、モーター制御やセンサー監視の技術を磨くことができます。中核メンバーを目指せる成長企業で、充実した福利厚生やリフレッシュ休暇も完備。安定した基盤事業に携わりながら、IoTシステムを通じた未来の暮らしの創造に貢献するチャンスです。
【おすすめポイント】
・全工程でスキルを磨けるアプリ開発環境
・充実した福利厚生とワークライフバランス
・成長企業で中核メンバーを目指せるチャンス
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロセッサ・マイクロコントローラ
組み込みソフトウェアエンジニア
設備エンジニア
【京都】開発エンジニア~半導体製造装置を制御するためのアプリケーション開発等/賞与実績6.05ヶ月~
【住友電気工業グループ『日新電機株式会社』の100%子会社/創立39年目を迎えた成長企業】
■職務内容:
現在当社では、基盤事業のさらなる拡大に向け、ともに開発エンジニア(PG・SE)としてご活躍いただける方を募集しております。
今回のポジションでは、半導体製造装置を制御するためのアプリケーション開発を担当頂きます。Linux、Windows上で動作するアプリの開発など、全工程でスキルを磨ける環境です。また、オブジェクト指向開発の手法やドメイン知識として半導体製造に関わるノウハウが得られ技術者としてスキル向上が望めます。
■業務詳細:
Linux上で動作するアプリ開発を担当いただきます。半導体製造装置の仕様を理解してもらうため、まずは既存機種の機能を新機種に移植をする作業をお任せします。モーター、センサー、制御用PCと接続し、モーターの制御やセンサーの監視、通信の機能を実装していだだきます。ハードウエアの制御、通信の開発経験を活かせます。
※この事業部は、当社の基盤事業であり会社の売上の大半を担っています。お客様とは20年以上の信頼関係を築いており、さらなる規模拡大に向けた求人です。
■主な開発環境:
※ハードウェア制御するためのアプリケーション開発
・OS :Linux、Windows
・言語:C、C++、C#
■魅力:
◎中核メンバーなどを目指せる。
◎各種手当や福利厚生が充実しており、長く安心して働ける。
◎週休2日制で、ワークライフバランスが取りやすい環境。
◎9連休が取れる【リフレッシュ休暇】あり。
■当社について:
当社は住友電気工業グループ『日新電機株式会社』のグループ企業として、制御・組込系ソフトウェア分野におけるシステム開発事業を基盤に堅調な成長を続けてきました。そして、新たに「IoTシステムを通して未来の暮らしを創造する」ことを目指し、社会貢献性の高い新規事業を展開しています。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・システム開発のご経験をお持ちの方(年数問わず)
本社
住所:京都府京都市下京区堀川通綾小路下ル綾堀川町293-1 堀川通四条ビル
勤務地最寄駅:阪急線/四条大宮駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週3日リモート)
<オンライン面接>
可
480万円~680万円
<賃金形態>
月給制
※想定月収例:300,000~440,000円(時間外勤務手当(20Hの場合)を含む)
<賃金内訳>
月額(基本給):260,000円~390,000円
<月給>
260,000円~390,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記金額は参考給与額であり、経験や能力を考慮して決定
※想定年収は賞与最低4ヶ月分と時間外勤務手当(20Hの場合)を含んで試算
※想定月給は時間外勤務手当(20Hの場合)を含んで試算
※時間外勤務手当は実時間に応じて支給
■賞与:年2回(2022年度実績6.05ヶ月)
■給与改定:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:15~15:15
休憩時間:45分(12:30~13:15)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:45~17:15
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。